東書Eネット

東書Eネット

教員のための博物館体験

テーマ 昭和館の学習利用方法について紹介します
主催者(学校/団体名) 昭和館
開催日 2015年08月04日(火)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 国語 社会 社会・地図 地歴・公民・地図 総合的な学習 総合的な探究  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 昭和館
東京都千代田区九段南1-6-1
都営新宿線、東京メトロ東西線、半蔵門線「九段下」駅 出口4から徒歩1分
主な内容
(時程・講師など)
8月 4日(火)10:00~12:30

①常設展示室 学芸員による展示趣旨・方法解説
歴史の解説ではなく、展示そのものに対しての解説を行います。資料はどのような目的・意図をもって展示されているのか、展示方法などを学芸員が説明します。すでに何度か当館を見学されている方でも、新しい展示の見方が見つかるかもしれません。
②収蔵庫見学
資料を保管している収蔵庫にご案内します。資料がどのように整理されているのかも説明します。
③貸出キットの紹介
当館の常設展示室をコンパクトにまとめた貸出キットを紹介します。
④質疑応答・アンケート記入
見学にあたって、貸出キットの利用について等、質問に対応いたします。最後にアンケートにご協力お願いします。


参加費:無料
申込方法:事前予約制。電話にてお申し込みください。
     昭和館 学芸部  担当:橋口
     TEL 03-3222-2577
定員:10名 (定員になり次第締め切らせていただきます)

URL:http://www.showakan.go.jp/events/teacher/index.html 
問い合わせ 昭和館 学芸部  担当:橋口
東京都千代田区九段南1-6-1
TEL:03-3222-2577
FAX:03-3222-2575
E-Mail:hashiguchi@showakan.go.jp
前のページへ戻る