テーマ | 国語科の「言語活動」を徹底追究する ―学び合い、学習集団、アクティブ・ラーニングとしての「言語活動」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 読み研 |
開催日 | 2015年08月22日(土) ~ 2015年08月23日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 京都府 |
会場 |
京都・立命館大学 (衣笠キャンパス) アクセスJR京都駅から市バス50/快速205にて(約35分) 「立命館大学前(終点)」下車、徒歩5分・市バス205にて約35分、「衣笠校前」下車、徒歩15分 |
主な内容 (時程・講師など) |
22日(土) 10:00~ 受付 10:30~12:00(90分) 特別入門講座―やさしくわかりやすい物語・小説の授業づくり ―教材「スイミー」(小2)、「ごんぎつね」(小4)、「アイスプラネット」(中2)を使って 阿部 昇(秋田大学・読み研代表) 13:00~13:20(20分) 開会ミニ講座:本大会で「言語活動」をどのように追究し解明していくのか 加藤 郁夫(読み研事務局長) 13:30~14:50(80分) ワークショップ的分科会Ⅰ 15:10~ 16:50(講演70分+対談30分) 記念講演と対談 「言語活動」を最大に生かす5つの秘訣 講 師:阿部 昇 対談者:加藤 郁夫 17:10~18:30(80分) 授業づくり入門講座 18:45~20:15(90分) 懇親会 23日(日) 9:00~10:20(80分) ワークショップ的分科会Ⅱ 10:40~ 12:50(130分) 全体模擬授業―「言語活動」を生かした「少年の日の思い出」(中1)の授業 授業者 熊添 由紀子(福岡・黒木中学校) 1:模擬授業 (10:40~11:35)(オリエンテーション10分+授業45分) 2:授業検討 (11:40~12:50) 指定討論 阿部 昇 司会 加藤 郁夫 12:50~13:00 研究のまとめ 参加費 7000円 学生・3000円 (当日参加は各500円増) 懇親会 2500円 懇親会参加希望の方は参加費に2500円プラスして申し込んでください。 ※詳細・申込につきましては下記関連資料 「(読み研)第29回夏の大会」(pdf)をご覧下さい。 読み研HP http://www.yomiken.jp/ |
関連資料 |
(読み研)第29回夏の大会.pdfevent_information_7455_1.pdf |
問い合わせ |
大会担当 永橋 和行 E-Mail:info2010@yomiken.jp |