東書Eネット

東書Eネット

各国に見る教育の情報化と情報教育の動向

テーマ ICT活用による新たな学びの取組
主催者(学校/団体名) コンピュータ利用教育学会(CIEC)
開催日 2015年06月06日(土)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 英語 社会・地図 数学 美術 保健体育 技術 地歴・公民・地図 情報 総合的な学習 ICT活用 総合的な探究  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 東京都渋谷区渋谷4-4-25
青山学院大学 青山キャンパス
総研ビル (大学14号館) 9階16会議室
主な内容
(時程・講師など)
文部科学省のリニューアルされた「教育の情報化」Webサイトには、「ICTの活用等による新たな学びの推進」が掲げられ、教育の質の向上を目指しています。しかし、平成26年の「ICTを活用した教育の推進に関する懇談会」報告書(中間まとめ)によれば、「様々な調査結果から、ICTを活用した教育について、各国と比べると遅れている現状が見受けられるため、その取組を推進する必要がある。」と記されています。
国際活動委員会では、上松恵理子先生(武蔵野学院大学准教授)に、各国の教育の情報化と情報教育についての最近の動向をご講演頂き、各国の動向を踏まえ、ICTを活用した教育の推進に今後どのように取り組むべきかを考えていきたいと思います。
また、本委員会の委員である寺尾敦先生にはレポーターとして参加して戴き、「青山学院大学社会情報学部」で実践されている携帯端末を活用された教育環境からのレポートをお願いしています。
今後、ICTを活用した教育の中で求められている「デジタルネイティブ」と言われる若い世代の能力を生かせる教育環境等々についても、上松先生のご講演・寺尾先生のレポートを頂きながら、参加される皆様と「協働」していきたいと思います。
なお、今夏、富山大学で開催される2015PCカンファレンス(イブニング セッション)では、「海外の情報リテラシー教育を通じた我が国の課題」を企画しました。このセッションにも是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
このたびのCIEC研究会は、小学校・中学校・高等学校・専門学校・大学等すべての教育機関における新しい「学び」を、できるだけ多様な視点から議論できる場となることを目指して開催いたします。

詳細・申込は、ホームページhttp://www.ciec.or.jp/ja/study/info_ciec106.htmlをご覧ください。 
問い合わせ CIEC 事務局 羽田 咲子
早稲田大学高等学院 吉田賢史(CIEC理事)
TEL:03-5307-1195
FAX:03-5307-1180
E-Mail:sanka@ciec.or.jp
前のページへ戻る