テーマ | 自律的に学ぶ子どもを育てる奈良の「学習法」 個の探究と相互の探究をつなぐ「生活学習力」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 奈良女子大学附属小学校 学習研究会 |
開催日 | 2015年06月06日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 体育 保健 総合的な学習 |
開催地(都道府県) | 奈良県 |
会場 |
奈良女子大学附属小学校 〒631-0024 奈良県奈良市百楽園1-7-28 |
主な内容 (時程・講師など) |
私たち奈良女子大学附属小学校は、平成27年度からの4年間、文部科学省の研究開発学校に選ばれ、「幼小一貫教育において生活と学習をつなぎ、同年齢や異年齢で協働的に探究を深め、多様な能力や個性的な才能を引き出す『生活学習力』を育成する教育課程の研究開発」の課題をもとに、研究を進めていくこととなりました。また、本校はこれまで一貫して、「学習即生活、生活即学習」という、子どもの生活の中から学びを立ち上げる「自律的に学ぶ子どもを育てる『奈良の学習法』」を主題とした取り組みも続けてきています。 今年度私たちは、子どもの「生活学習力」を育むためには、それぞれの子どもの探究を活発にし、それらの探究をつなぎながら協働的に学び合い、多様な能力や個性的な才能を引き出す研究を進めることにしました。そこで、本年度の研究テーマを「個の探究と相互の探究をつなぐ『生活学習力』を育てる」とし、「生活学習力」をどのように捉え、いかに育もうとしているのかを明確にしていきたいと考えました。 来る学習研究集会では、子どもの具体的な姿を通した学習を公開し、協議します。皆様から、ご意見ご高評を賜ることができれば幸いです。ここにご案内申し上げますとともに、多くの皆様のご参会をお待ちしております。 URL:http://www.nara-wu.ac.jp/fusyo/Welcome-jp.html |
問い合わせ |
奈良女子大学附属小学校 学習研究会 阪本一英 〒631-0024 奈良県奈良市百楽園1-7-28 TEL:0742-45-4455 FAX:0742-40-2160 E-Mail:fusyo-admin@cc.nara-wu.ac.jp |