テーマ | ワークショップ:豊竹 咲甫大夫(人形浄瑠璃文楽座太夫) 浄瑠璃義太夫節の実技 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | |
開催日 | 2005年03月05日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 音楽 |
開催地(都道府県) | 大阪府 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》★日本学校音楽教育実践学会近畿支部第11回例会 淡紅色の寒牡丹が美しい季節、会員の皆様にはますますご活躍のこととお慶び申し上げます。 さて、第11回近畿支部例会を下記の通り開催いたします。お忙しい折とは存じますが、多くの方にご参加いただけますよう、ご案内申しあげます。 第10回では、豊竹咲甫大夫さん(人形浄瑠璃文楽座太夫)をお迎えして、「子供文楽」についての講演や、「伊達娘恋緋鹿子-火の見櫓の段-」の台詞等を語っていただきましたところ、大変興味深く、会員の皆様からワークショップを企画してほしいという声があがりました。そこで、今回は咲甫大夫さんに浄瑠璃義太夫節の実技をお願いいたしました。 また、これまでに引き続き「評価」についての発表も準備しております。 皆様方のご参加をお待ちしております。 【期日】平成17年3月5日(土)14時00分~17時00分 【会場】大阪教育大学天王寺キャンパス (JR大阪環状線寺田町駅下車徒歩3分 天王寺駅下車徒歩5分) 大学学生ホール(食堂・生協の2階) 【内容】 ◎ワークショップ 豊竹 咲甫大夫(人形浄瑠璃文楽座太夫) 浄瑠璃義太夫節の実技 ◎発 表 高田 奈津子(京都府立洛北高等学校) 「高校生の音楽創作活動における評価 -<身体を使って生み出せる音>による表現を通して-」 【参加費】500円 【懇親会】例会に引き続き行います。場所は天王寺駅前です。 4,000円程度を予定しています。 【問合せ】下出美智子 TEL・FAX 0745-48-6246 shimode@cc.osaka-kyoiku.ac.jp |