東書Eネット

東書Eネット

公益財団法人東京動物園協会 2015年度夏の小学校教員対象セミナー 授業に活かせる「動物園・水族園」講座 (多摩動物公園実施)

テーマ 都立動物園・水族園では、幅広い生物種を飼育展示するとともに、小学校の先生方が各教科で取り組まれる生きものの世界を、わかりやすくご紹介する方法を開発しています。
主催者(学校/団体名) 公益財団法人東京動物園協会
開催日 2015年08月03日(月)  ~ 2015年08月20日(木)
学校区分 小学校 
教科など 国語 理科 生活 総合的な学習 特別活動  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 〒191-0042 東京都日野市程久保7-1-1
多摩動物公園
TEL 042-591-1611(代)
主な内容
(時程・講師など)
●講座内容

【5年理科 動物の誕生】
8月3日(月)定員30名
 動物の親子の観察、出産時の記録映像や胎盤等の標本を用いた解説、鶏卵を用いた実習、飼育担当者の話などを通して、哺乳類や鳥類の誕生に関する動物園ならではの知見や情報を提供します。
09:30  受付・オリエンテーション(動物園の繁殖事情)
10:20 園内で動物の親子を観察
11:20 哺乳類の出産について解説
12:00 昼食休憩
13:30 鳥の観察
14:10 鶏卵の観察実習
14:40 ヒナを育てる飼育担当者の話
15:30 有袋類の出産について解説
16:30 終了 

【4年理科 体のつくりと動き】
8月7日(金)定員30名
 キリンや鳥などの動きを観察し、全身骨格標本との比較や手羽先の解剖を通して、骨格と筋肉による運動のしくみを理解します。最後に、観察したことを授業に生かす工夫をみんなで考えます。
09:30  受付・オリエンテーション
10:20 園内で動物の体のつくりと動きを観察
11:30 全身骨格の観察と解説
12:00 昼食休憩
13:30 手羽先の筋肉の付き方と関節の動きを観察
15:20 グループ・ミーティング
16:00 まとめ
16:30 終了 

【3年理科 昆虫】
8月6日(木)、8月20日(木) 定員各日30名
 3年理科の昆虫の授業で対象となるチョウ、バッタ、コオロギを中心に、その飼い方と観察のポイントを紹介します。
09:30  受付・オリエンテーション
10:00  昆虫生態園にてチョウの行動観察
11:00  チョウの飼い方実習 ー卵から幼虫まで
12:00  昼食休憩
13:00  チョウの飼い方実習 ーサナギから成虫まで
14:10  園内にてバッタ類を中心に昆虫採集
15:00  バッタ類の見分け方と飼い方
16:30  終了

●参加費 無料

●申込方法 準備の都合上事前申込みが必要です。申し込み方法の詳細はhttp://www.tokyo-zoo.net/event/ed/2015/をご覧下さい。

●申込締切 2015年6月20日(土)必着。応募多数の場合は抽選となります。抽選結果は当落に関わらず、6月30日までにお知らせします。
※8月7日(金)「4年理科 体のつくりと動き」、
 8月20日(木)実施「3年理科 昆虫」は追加募集中です
 (締め切り2015年7月17日(金)必着 先着順)
 

●夏休みの期間に講座を設定いたしましたので、ぜひご参加下さい。 
問い合わせ 多摩動物公園 教育普及係 教員セミナー担当
〒191-0042 東京都日野市程久保7-1-1
TEL:042-591-1611
FAX:042-593-4351
前のページへ戻る