東書Eネット

東書Eネット

公益財団法人東京動物園協会 2015年度夏の小学校教員対象セミナー 授業に活かせる「動物園・水族園」講座(上野動物園実施)

テーマ 都立動物園・水族園では、幅広い生物種を飼育展示するとともに、小学校の先生方が各教科で取り組まれる生きものの世界を、わかりやすくご紹介する方法を開発しています。
主催者(学校/団体名) 公益財団法人東京動物園協会
開催日 2015年08月04日(火)  ~ 2015年08月06日(木)
学校区分 小学校 
教科など 国語 理科 生活 総合的な学習 特別活動  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83
上野動物園
TEL 03-3828-5171(代)
主な内容
(時程・講師など)
●講座内容

【『食べる』と『消化』】
 8月4日(火)定員20名
  動物の消化の工夫について、採食行動を実際に観察し、歯や糞の様子とも関連づけながら考察します。直接見ることのできない体内での食べ物のゆくえについても、動物を題材にすれば子どもたちが興味をもって取り組めるでしょう。
09:40 受付
10:00 草食動物の採食行動と標本(頭骨等)の観察
12:00 昼食休憩
13:00 肉食動物の採食行動と標本(頭骨等)の観察
14:30 子どもに興味をもたせる教材の紹介
15:30 終了

【動物園で学ぶ理科・国語】
 8月5日(水)、8月6日(木) 定員 各日 40名
  小学校課程の中で要望の多いテーマのリレー講座です。前半は生きものの四季変化について、後半は国語の説明文で扱われている動物園の獣医師の仕事や「くちばし」などの動物の体つきについて、それぞれ講演と観察を行います。
09:40 受付・オリエンテーション
10:10 講演「生き物たちの四季変化」(4年理科) 
11:00 観察「四季変化」         
12:00 昼食休憩
13:30 講演「動物園のお医者さん」(2年国語)
14:10 観察「体の一部分に注目する観察法~鳥のくちばし」
15:10 まとめ
15:30 終了

●参加費 無料

●申込 準備の都合上事前申込みが必要です。申し込み方法や講座の詳細はhttp://www.tokyo-zoo.net/event/ed/2015/をご覧下さい。

●締切 2015年6月20日(土)必着。応募多数の場合は抽選となります。抽選結果は当落に関わらず、6月30日までにお知らせします。

●夏休みの期間に講座を設定いたしましたので、ぜひご参加下さい。 
問い合わせ 上野動物園 教育普及係 教員セミナー担当
上野動物園 〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83
TEL:03-3828-5171
FAX:03-3821-2493
前のページへ戻る