テーマ | 21世紀型能力を考える |
---|---|
主催者(学校/団体名) | つくば市教育委員会 |
開催日 | 2015年03月28日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 総合的な学習 ICT活用 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 茨城県 |
会場 | 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1丁目1364-1 |
主な内容 (時程・講師など) |
9:30~ 受付 10:00~ 主催者あいさつ つくば市教育長 柿沼宜夫 基調講演 「より深い学びを実現するために」 21世紀型スキルをめぐる世界のトレンドと先進事例 Maria Langworthy 氏 A Rich Seam 豊かな学び 共著者 21CLD(21世紀の学びのデザインルーブリック)編集責任者 日本の実践発表Ⅰ 「グローバルな人材を育成するつくば市の学校ICT教育」」 つくば市総合教育研究所 指導主事 加瀬雄一 「春日学園におけるICTを活用した21世紀型能力の育成について」 つくば市立春日学園 教諭 坂本 修 教諭 永田 嘉顕 日本の実践発表Ⅱ 「1人1台タブレット端末導入による荒川区の挑戦」 ~21世紀型スキルの育成を目指して~ 荒川区教育委員会 統括指導主事 駒崎 彰一 指導主事 菅原千保子 URL:http://seminar.jp/21cld |
問い合わせ |
21世紀型能力を考えるフォーラム事務局 つくば市教育委員会 教育指導課 吉田 浩 TEL:029-883-1111 内4710 FAX:03-4530-6283 |