東書Eネット

東書Eネット

第4回ファシリテーション・グラフィックをやってみよう会in埼玉

テーマ ファシリテーション・グラフィック入門
主催者(学校/団体名) ファシリテーション・グラフィックをやってみよう会
開催日 2015年02月28日(土)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 国語 社会 社会・地図 地歴・公民・地図 総合的な学習 特別活動 総合的な探究  
開催地(都道府県) 埼玉県  
会場 川越市市民会館 第三会議室
(埼玉県川越市郭町1丁目18番地7)
※西武池袋線「本川越駅」徒歩15分。
※お車でお越しの方は、駐車場が満車の際にはお近くのコインパーキング等をご利用下さい。
主な内容
(時程・講師など)
「話し合いの見える化」ツールとして、最近注目を集めている「ファシリテーション・グラフィック(ファシグラ/FG)」。ビジネスの問題解決やまちづくりにおける合意形成、教育の場での話し合い指導など、さまざまな場面で活用されています。

本講座に参加すると、「話し合いを整理するコツ」や「効果的な色の使い方」等、ファシリテーション・グラフィックの初歩が学べます。

講師は、現在小学校の先生をされている、北海道の藤原友和さん。
楽しく分かりやすく、ワークショップ形式で体験を通して学ぶことができます。

是非みなさんで楽しみながら体験してみませんか?
Lets ファシグラ!!

講 師:藤原友和
参加費:3000円
申込み:下記URLよりお申し込みください。
     http://kokucheese.com/event/index/244209/

日 程:
13:00 開場・受付
13:10 ガイダンス
13:15 第1講座 「ファシグラってどんなもの?」(適宜休憩)
14:50 休憩
15:00 第2講座「ファシグラをやってみよう!」(適宜休憩)
16:50 QA/クロージング

※動きやすい服装でお越し下さい。

*講師プロフィール*
1977年北海道生まれ。北海道教育大学教育学部函館校卒業。4年間の中学校勤務を経て小学校に異動。現在、函館市立昭和小学校教諭。
ブログ「潮風の香る教室」http://wingsesta.exblog.jp/

<所属研究団体>
研究集団ことのは、教師力BRUSH‐UPセミナー、道南教育サークルLINKS、学びの輪サークルはこだて、函館市生活科・総合的な学習教育研究会、函館市小学校国語教育研究会、函館市小学校道徳教育研究会

<著書>
『教師が変わる!授業が変わる!「ファシリテーション・グラフィック」入門』(明治図書) http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-019925-9他、共著多数。

URL:http://kokucheese.com/event/index/244209/ 
問い合わせ 山口純枝
TEL:090-8315-8816
E-Mail:sumimimi33@gmail.com
前のページへ戻る