テーマ | 習得・活用・探究する子どもの育成を目指して ~ICT機器を活用した自ら学ぶ授業を通して~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 甲斐市教育委員会 甲斐市立竜王小学校 |
開催日 | 2015年01月22日(木) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 算数 総合的な学習 特別支援教育 ICT活用 |
開催地(都道府県) | 山梨県 |
会場 |
甲斐市立竜王小学校 〒400-0115 山梨県甲斐市篠原2800 |
主な内容 (時程・講師など) |
【主な内容】 本校では,問題解決型授業を中心にICT機器の効果的な活用について研究に取り組んでまいりました。この度,その実践を広く還流するために,関係各位の御指導をいただきながら,標記の公開研究会を開催することにいたしました。つきましては,公私ともに御多用とは存じますが,多くの皆様の御来校を心からお待ち申し上げます。 校長 奥山賢一 1年・算数「図を使って考えよう」 デジタル教科書とWebカメラの活用 3年・算数「かけ算の筆算」 iPadと協調授業システム(edutub)の活用 6年・総合「郷土再発見 残そう竜王遺産」 iPadを使った専門家へのプレゼン 特別支援教育 電子黒板とiPadの活用,ビジョントレーニング 等 ※当日は企業ブース(教育関連機器)の展示があります。 【時程】 13:00~13:20 受付 13:20~13:50 授業説明会 算数・総合 14:00~14:45 公開授業 15:00~16:45 授業学習会 特別支援教育 14:00~16:45 ビデオ授業公開・授業学習会 【指導助言】 山梨大学教育人間科学部長 中村享史教授 他 【資料代】 無料(資料の関係上,先着順200名限定) ※詳細・申込書は関連資料 「竜王小学校公開研究会のご案内(2次案内)(pdf)」をご覧下さい。 URL:http://www.city-kai.ed.jp/rsho/ |
問い合わせ |
甲斐市立竜王小学校 教頭 小林治夫 研究主任 増坪広夫 〒400-0115 山梨県甲斐市篠原2800 TEL:055-276-2380 FAX:055-279-3161 E-Mail:kai-rsho@city-kai.ed.jp |