テーマ | 『学校と子どもの安全を考える』 ~自然災害と教育活動での事故対策を中心に~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 日本安全教育学会 |
開催日 | 2014年12月06日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
東京女子体育大学 4号館 「4301教室」 〒186-8668 東京都国立市富士見台4-30-1 |
主な内容 (時程・講師など) |
9:00~9:30 受 付 ( 4号館 4301教室前 ) <9:30> 開 会 9:30~9:40 挨 拶 日本安全教育学会理事長 渡邊 正樹 (東京学芸大学教授) 同 研究集会実行委員長 戸田 芳雄 (東京女子体育大学教授) 9:40~10:10 講演1 「最近の学校安全教育行政の動向」 文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課 安全教育調査官 佐藤浩樹 10:15~11:05 講演2 「相次ぐ自然災害の脅威と地域・学校等での対応」 気象庁担当官(予定) 11:15~11:45 講演3 「 学校事故の現状と重大事故の防止 (頭頸部外傷、熱中症他)」 (独)日本スポーツ振興センター学校安全部 業務推進役 杉本 裕 11:45~12:45 < 昼 食 休 憩 > 12:45~13:15 講演4 「子どもが能動的に取り組める情報モラル教育 」 東京女子体育大学准教授 榎本竜二 13:20~13:55 講演5「学校での体育、健康・安全教育」 東京都台東区立金竜小学校校長 牛島三重子 14:00~14:45 講演6 「教育活動やスポーツでの歯・口の外傷の防止」 明海大学 学長 安井 利一 14:50~16:50 シンポジウム 「学校における防災教育・安全教育 ~実践から見える課題~」 コーディネーター 矢崎良明 鎌倉女子大学講師 板橋区学校防災・安全教育専門員 コメンテーター 戸田芳雄 東京女子体育大学教授、学校安全教育研究所代表 シンポジスト *発表(一人20分×4) 木次 勝義 全国学校安全教育研究会副会長 島根県出雲市立古志幼稚園長 永山 満義 東京都学校安全教育研究会長 世田谷区立塚戸小学校長 松井 謙太 新潟県見附市教育委員会学校教育課長 山本 美苗 埼玉県立草加南高等学校教頭 16:50~ 日本安全教育学会第16回東京大会予報 (年次学会長 戸田芳雄) <17:00> < 閉 会 > <17:30> ※懇親会 会費〔5,000円〕 参加費 ・・・申込時に送金ください。(振込先は、下記の関連資料に記載) 会 員 2,000円(資料代を含む) *参加と同時の入会申込者を含む 非会員 3,000円(資料代を含む) 学 生 無 料 (但し、資料を希望する者は1,000円。当日支払い) <申し込み> 申込書により、11月30日(日)まで ① ファックス 042-576―2397 東京女子体育大学 戸田芳雄 宛 または、 ②メール toda2019@yahoo.co.jpでお願いします。 なお、 収容人数を超えない範囲で、当日受付も行います。 ※詳細・申込書につきましては下記関連資料 「日本安全教育学会研究集会「Tokyo Meeting 2014」」(pdf)をご覧下さい。 |
関連資料 |
日本安全教育学会研究集会「Tokyo Meeting 2014」」.pdfevent_information_7177_1.pdf |
問い合わせ |
東京女子体育大学 戸田芳雄 ファックス 042-576―2397 メール toda2019@yahoo.co.jp |