東書Eネット

東書Eネット

第13回青少年のインターネット 利用環境づくりフォーラム in新潟

主催者(学校/団体名) 内閣府
開催日 2014年12月05日(金)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など  
開催地(都道府県) 新潟県  
会場 新潟県三条市 燕三条地場産業振興センター
リサーチコア マルチメディアホール
(新潟県三条市須頃1丁目17番地)
主な内容
(時程・講師など)
10:00 開会挨拶
10:15 講演1
     LINEのご紹介と、子どもにネットを使わせる際の注意事項
      LINE 株式会社 政策企画室 高橋 誠
10:45 休憩
10:50 講演2
     安心・安全なインターネット社会に向けて
      グリー株式会社
      CEO Office本部 政策企画室 マネージャー 法田 貴之
11:20 講演3
     疑似体験で学ぶスマホにひそむ危険 
      デジタルアーツ株式会社経営企画部 コンシューマ課 工藤 陽介
11:50 講演4
     愛知県の取組~保護者のための体験!体感!スマホ教室~ 
     ※ミニブース出展(予定)
      愛知県県民生活部社会活動推進課 水野 幸雄
12:05 昼休憩
13:15 基調講演
     「スマホとSNS 時代で必要な“情報モラルの力”」
      ~ネット社会で安全に賢く生きる子ども達の育成は~ 
       熊本市立総合ビジネス専門学校 教頭 桑崎 剛
14:05 休憩
14:15 パネルディスカッション
     青少年のインターネット利用環境整備に関する地域連携の取組について
     ■コーディネーター 桑崎 剛
     ■パネリスト
      鈴木 佳苗 筑波大学図書館情報メディア系 准教授
      比後 慎一 長岡市立刈谷田中学校校長
      安藤 正之 新潟県もっと!グッドネット!推進協議会会長
      長岡大学学生 2 名

参加費:無料

申込み:WEBサイト(申込フォーム)、
    FAX(申込書にご記入の上、送信くださいFAX:03-3545-3610)、
     Eメールのいずれかよりお申し込みください。
    参加証をEメールかFAXでお送りします。

詳細・申込書(pdf):http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/koho/forum/h26/pdf/niigata.pdf 
問い合わせ 青少年のインターネット利用環境づくりフォーラム事務局
(株式会社プロセスユニーク内)
■電話:03-3545-3571 
■FAX:03-3545-3610 
■Eメール:net2014@p-unique.co.jp
■住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-14-5 ギンザTS・サンケイビル7階
前のページへ戻る