テーマ | 【メインテーマ】我が国や郷土に根ざす伝統・文化を学ぶ教育実践 【サブテーマ】夢と希望は自信と誇りから |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 和文化教育学会 和文化教育第11回全国大会武蔵村山大会実行委員会 |
開催日 | 2014年11月21日(金) ~ 2014年11月22日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
武蔵村山市立小中一貫校 村山学園 〒208-0012東京都武蔵村山市緑が丘1460 TEL:042-561-1762 ※多摩都市モノレール桜街道駅から徒歩10分 |
主な内容 (時程・講師など) |
【第1日目】11月21日(金) (市内全小・中学校における和文化教育実践の展示) 12:30~ 和文化教育学会理事会 13:00~ 受付 13:20~ アトラクション 村山学園箏クラブ指導者:増田 康乃 第十小学校吹奏楽クラブ指導者:植場 鉄平 14:00~ 開会式 14:20~ 基調講演 「伝統・文化の教育とは何か」 講師:和文化教育学会会長 梶田叡一先生 15:20~ シンポジウム 「我が国と郷土に根ざす伝統・文化を学ぶ教育実践」 16:30~ 諸連絡 【第2日目】11月22日(土) 8:50~ 受付 9:20~ 市内全小・中学校の授業実践 (村山学園各教室会場) 10:30~ 児童・生徒による発表 12:00~ 諸連絡 12:10~ 昼食 和文化教育学会総会 13:10~ 研究発表(分科会) ・全国学会員 ・武蔵村山市 14:40~ 特別講演 「人生に悩んだら『日本史』に聞こう」 講師:日本の歴史・文化研究家 白駒 妃登美 先生 15:50~ 閉会式 参加費:学会員:3,000円(事前申込者 2,500円)一般:1,000円 ※武蔵村山市民及び市立学校関係者は、参加費無料で御招待いたします。 申込み:下記いずれかの方法でお申し込み下さい。(2014年10月15日締切) (1)FAX: 042-566-4490 (2)郵送:〒208-8501東京都武蔵村山市本町1丁目番地の1 武蔵村山市教育委員会宛 (3)メール:武蔵村山市 ホームページのトップにある 「和文化教育第11回全国大会武蔵村山大会 案内」により、 必要事項を御記入の上お申込みください。 ※詳細・申込書:http://www.city.musashimurayama.lg.jp/boshu/1801/008872.html |
問い合わせ |
和文化教育第11回全国大会武蔵村山大会実行委員会事務局 (武蔵村山市教育委員会 教育指導課) TEL:042-565-1111(内線438) |