東書Eネット

東書Eネット

京都市総合教育センター 教育研究発表会

テーマ 「大胆に変革し,頑固に守る」-京都市の教育が大切にしてきたこと-
主催者(学校/団体名)  
開催日 2005年02月26日(土)
学校区分 小学校  中学校 
教科など 国語 英語 道徳  
開催地(都道府県) 京都府  
主な内容
(時程・講師など)
《内容:》★京都市総合教育センター 教育研究発表会
【期日】平成17年2月26日(土)午後1時~4時30分(12時30分より受付)
【会場】京都市総合教育センター
【日程】
 ○全体会 13:00~
 開会の挨拶 芝田 一広研究課長トークセッション
 「大胆に変革し,頑固に守る」-京都市の教育が大切にしてきたこと-
 <語り手> 谷口 賢司 教育政策監・総合教育センター所長
 <聞き手> 井上 新二 総合教育センター首席指導主事
 昭和44年以降生まれの教職員数名
 ○分科会
 14:40~
 1〔小・中学校 生活実態調査〕
 京都の子どもたちの“今”Ⅱ-休日の生活その現状と課題-
 2〔小・中学校 算数・数学教育〕
 「算数・数学のよさ」を感じわかる楽しさを追究した小中一貫学習の実現
 -算数的・数学的活動を重視した小中一貫学習プログラム例の開発-
 3〔小学校 道徳教育〕
 道徳の評価について考える-子どもたちの成長を見取る評価から-
 15:15~
 1〔小学校 読書活動〕
 「調べるって楽しい,読むっておもしろい」と思う子の育成をめざして
 -学校図書館の機能を活かした読書活動計画の作成とその実践例-
 2〔小・中学校 国語教育〕
 小中一貫して「伝え合う力」を育てる国語科教育の試み
 -「話すこと・聞くこと」に焦点をあてた学習指導計画例-
 3〔小・中学校 教育課程〕
 コミュニケーション能力の基礎の育成をめざした「タスク」の開発とその試み
 -中学校英語における指導の工夫・改善とその試み-
 15:50~
 1〔保・幼・小 連携教育〕
 保育園・幼稚園・小学校が連携を深めるために-二つの調査を通して-
 2〔小・中学校 教育課程〕
 小・中連携教育を充実させる条件-調査を通して探る,連携のキーワード-
 3〔小・中学校 学習指導〕
 「授業力」をつけるためのビデオセットの開発
 -いつでもどこでも研修に活用できるビデオと資料のパッケージ-
 ※http://www.edu.city.kyoto.jp/sogokyoiku/kenkyu/info/pres_h16/progs_all.html
【配布資料】
 研究課において開発したすべての学習プログラムやモデル案を全参加者に配布します。(おそれいりますが,本市市立教職員以外の方からは,資料代として1,000円を徴収させていただきます。)
【お申し込み】
 京都市総合教育センター研究課(京都市下京区河原町通仏光寺西入)
 TEL.075-371-2705 FAX.075-353-4851
 配布資料等の準備の都合上,2月18日(金)までにFAXでお申込みください。
 
前のページへ戻る