テーマ | 「自ら学び続ける子ども」を育む算数科の指導 ~言語活動の充実を目指した思考力・判断力・表現力の育成~ ~ICTを活用した「習得型」授業と「活用型」授業、そして「探究」~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 大阪市小学校教育研究会 算数部 |
開催日 | 2015年02月06日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 算数 ICT活用 |
開催地(都道府県) | 大阪府 |
会場 |
大阪市立阪南小学校 〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町5-7-40 地下鉄御堂筋線「西田辺」下車北西へ約600m |
主な内容 (時程・講師など) |
13:20~13:50 受付 13:50~14:35 公開授業 14:35~14:45 移動 14:45~15:40 パネルディスカッション 15:40~15:45 移動 15:45~17:00 分科会(研究発表・質疑応答・指導助言) 指導者 大阪教育大学 教授 柳本 朋子 先生(大阪数学教育会会長 パネリスト) 大阪市教育センター 指導主事 井村 智史 先生(コーディネーター) 参加資料代 2000円(学生1000円) 申し込み 事前申し込みの方は、2月3日(火)までにFAX(06-6621-1932)でお申込みください。 (当日受付も行いますが、事前に申し込みいただければ、確実に資料を準備いたします。) ※詳細・申込書につきましては下記関連資料「大阪市小学校教育研究会 算数部 研究発表会」(doc)をご覧下さい。 |
関連資料 |
大阪市小学校教育研究会 算数部 研究発表会.docevent_information_7101_1.doc |
問い合わせ |
大阪市教育研究会 算数部 事務局(大阪市立阪南小学校内)教頭 堀川 髙行 TEL06-6621-2351 FAX06-6621-1932 |