テーマ | 「教室ファシリテーション」「子どものつながり」「子どもの命を守る」をテーマに堀先生の一日講座! |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 授業改革セミナー実行委員会 |
開催日 | 2014年11月29日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 道徳 特別活動 |
開催地(都道府県) | 熊本県 |
会場 |
くまもと県民交流会館パレア(鶴屋東館)9階 会議室2 (熊本県熊本市中央区手取本町8番9号テトリアくまもとビル) → http://www.parea.pref.kumamoto.jp/index.asp |
主な内容 (時程・講師など) |
お申し込みはこちらから! → http://kokucheese.com/event/index/130046 ☆ 講座&ワークショップの内容(仮) ☆ 10:00~12:00 教室ファシリテーション講座 ・ペアインタビュー、ペア・ディスカッション、グループ・ディスカッション… 時間の許す限り! ・中学校で進められる「学び合い」について、ワークショップで体験的に学びます。教科にも、道徳にも、もちろん学活にも取り入れられます。 ・脱「教師主導型」授業を目指す先生方に超オススメの講座です。 13:00~15:00 子どものつながりを促す授業づくり・学級づくり ・社会共同体の希薄化、SNSの問題、公教育での個別配慮の増大…。今ほど児童生徒が「つながり」の中で生きていることを実感することが難しくなった時代はありません。授業での「つなぎ」方、そして学級での「つなぎ」方を提案します。 ・午前の講座と大いに関連があるので、連続的な学びとなることでしょう。 15:15~16:15 生徒の命を守る!担任の在り方・学年学校の在り方 ・「命の大切さ」このことほど学校で大切にしていることはありません。一方、全国でいじめを理由にと思われる自死や犯罪による事件で大切な命が失われることが起きています。この講座はこれらのことに対する講師の考え、 そして教師として備えておくべき知識や手立てが明らかになります。 16:15~16:45 クロージングQ&A ・「まとめ」をするのは参加者自分自身です。今日の講座に参加するに 当たって学びたかったことは十分得られましたか?悩んでいたことは 解決しましたか?それを参加者同士が話し合って振り返る時間です。 以上のような内容を予定しておりますが、講師の話したいこと、提案したいことや、参加者の関心によって、講座内容が急遽変更することがあります。ご了承願います。 参加費 3,000円(税込) 定員 45人(先着順) 懇親会 17:30開演 飲み放題 懇親会費 5,000円(税込) 懇親会定員 15人(先着順) |
問い合わせ |
桃崎 剛寿 TEL:096-338-6970 |