テーマ | 「自然災害を地理教育でどのように取り扱うか」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 全国地理教育学会 |
開催日 | 2014年10月19日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 社会 社会・地図 地歴・公民・地図 |
開催地(都道府県) | 大阪府 |
会場 |
大阪商業大学 4号館 〒577-8505 大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10 電話:06-6785-6235(西岡尚也研究室直通) |
主な内容 (時程・講師など) |
■共催 地理教材研究会 人文地理学会地理教育研究部会 野外歴史地理学研究会 ■日程 8:50 受付 9:20~12:05 一般研究発表 12:20~13:10 評議員会 13:30~16:05 シンポジウム 16:15~16:45 総会 17:00~18:30 懇親会 ■会費 大会参加費 1500円 懇親会費 5000円 当日徴収 <大会は非会員の方も参加できます> ■シンポジウムテーマ 「自然災害を地理教育でどのように取り扱うか」 司会・オーガナイザー 辰巳勝(近畿大学)・佐藤浩樹(神戸女子大学) 発表者 ・岩田 貢(龍谷大学) 様々な自然災害の教材化-『防災教育のすすめ-災害事例から学ぶ』の刊行をふまえて- ・竹原英司(関西大学第一中学高校) 中学校における防災学習-私学での3年間の実践- ・西 克幸(桜美林中学高等学校) 高等学校における災害を取り入れた授業実践-身近な地域で起こり得る災害から授業をつくる- ・山内洋美(宮城県塩釜高等学校) 東日本大震災を高校の地理授業でどのように教えるか-被災地での事例をふまえて- コメンテーター 永田成文(三重大学) URL:http://www.jageoedu.jp/history1.html |
問い合わせ |
大阪商業大学 西岡尚也(大会実行委員長) 〒577-8505 大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10 TEL:06-6785-6235(西岡尚也研究室直通) FAX:nishioka@daishodai.ac.jp |