東書Eネット

東書Eネット

図工美術教育研究 冬季研究会

テーマ 「すべての子に表現する力と生きる喜びを」
主催者(学校/団体名) 新しい絵の会
開催日 2014年12月26日(金)  ~ 2014年12月27日(土)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 図画工作 美術 特別支援教育  
開催地(都道府県) 神奈川県  
会場 ○横浜開港記念会館 横浜市中区本町1-6 
TEL:045-201-0708 (重要文化財!)
主な内容
(時程・講師など)
○参加費 1500円 
 (当日徴収します。会員は1000円、実技材料費含む、学生無料)

◆実技入門講座(12月26日…9時30分受付10時~12時)
 *水彩絵の具入門Ⅰ、Ⅱ…「水彩絵の具と表現のひろがり」
 *工作入門…「教室ですぐ使えて、楽しい工作」
 *版画入門…「幼児、低学年からも版画を楽しもう」 
           
◆作品検討会 (12月26日午後,27日午前 )
 *幼児、小学校、中学、支援学校などの作品を実践者が直接報告します。
 レポーターには首都圏を中心に他地区の方々も予定しています。
 今、教室の子どもたちを目の前にして、どの子にも表現する力と生きるよろこびを
 与えたいと願っておこなわれた実践です。 

◆シンポジウム(12月26日午後)
「子どもの生活と表現」
 *子どもたちの生活はどうなっているのでしょう。
 家族、友達、学校、学習、遊びや楽しみ…。
 様々な環境、情報に囲まれて、視覚分野だけが肥大し、
 直接体感することが少なくなっているようです。
 人との交流も限られ、自分の思いを伝えることが苦手とも言われています。
 生活の実感をどのように表現活動に結びつけられるのか。語り合います。

URL:http://atarasii-enokai.jp/ 
問い合わせ 三嶋眞人
神奈川県秦野市水神町5-26  
TEL:0463-82-5215
FAX:0463-82-5215
E-Mail:misima@kbd.biglobe.ne.jp
前のページへ戻る