テーマ | シンポジウム『教育の多様性』 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 目白大学人間学部児童教育学科 |
開催日 | 2014年11月22日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 国語 社会 理科 社会・地図 地歴・公民・地図 総合的な学習 特別支援教育 進路指導 特別活動 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | 目白大学(新宿キャンパス)研心館 |
主な内容 (時程・講師など) |
学校教育をめぐる社会の変化を直視しつつ、希望ある未来に向けた教育の方向を探求するシンポジウムです。学校教育・国際協力・芸術・心理・ESDなどの分野で活躍する方々を招き、今後の学校教育のあり方を含めた21世紀の教育の方向を模索します。 時程 13:30 受付開始 14:00 開演 16:50 終了予定 パネリスト(敬称略) 新井叔則(埼玉県立長瀞町立長瀞中学校国語科教諭)学校教育 長谷川信之(船橋市立葛飾中学校理科教諭)演劇 庄崎真紀(立川ろう学校勤務)手話・特別支援教育 新村恵美(NGOシャプラニール、目白大学非常勤講師)国際協力総括 永田佳之(聖心女子大学教授)国際理解教育・ESD 入場無料 |
問い合わせ |
目白大学人間学部 児童教育学科 事務室 〒161-8539 新宿区中落合4-31-1 TEL:03-5996-3193 FAX:03-5996-3163 |