テーマ | 英語による英語の授業 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 一般財団法人 語学教育研究所 |
開催日 | 2014年11月22日(土) ~ 2014年11月23日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
板橋区加賀1-18-1 東京家政大学 板橋キャンパス |
主な内容 (時程・講師など) |
22日:14:00~17:20 パーマー賞・市河賞・外国語教育研究賞贈賞式 公開授業「高校1年生」 江原一浩(筑波大学附属高等学校) 四方 雅之(成蹊中学・高等学校) 望月 正道(麗澤大学) 矢田 理世(筑波大学附属高等学校) 山崎 勝 (埼玉県立和光国際高等学校) 23日:10:00~16:55 協議会Ⅰ ・指導法研究 (1)文法指導「接続詞if」 (2)「コミュニケーション英語」におけるライティング指導 砂谷 恒夫(東京都立蔵前工業高等学校) 小松 亜紀(神奈川県横浜市立横浜総合高等学校) 千田 享 (埼玉県立蕨高等学校) ・授業研究 高校2年生 菊池 智美(東京学芸大学附属世田谷中学校) 郷司 雅子(埼玉県立越ヶ谷高等学校) 小菅 敦子(東京学芸大学附属世田谷中学校) ・小学校英語教育研究 教科化を見据えて、小学校英語で何をすべきか 石田 裕子 (東京学芸大学附属世田谷小学校) 市川 容子(横浜国立大学附属鎌倉小学校) 松原木乃実(聖マリア小学校) 渡辺麻美子(成城学園初等学校) 協議会Ⅱ ・会員実践発表(公募) 佐藤 玲子(亜細亜大学) 小泉 仁 (東京家政大学) ・中学高校英語研究 中学校におけるinteractionの工夫 由井 一成 (日本女子大学附属高等学校) 石川ひろみ(埼玉県富士見市立勝瀬中学校) 山根 千明 (大妻多摩中学高等学校) 吉田 章人 (日本女子大学附属高等学校) ・パーマー研究 The Oral Method の理論を教室で具現化する 久保野りえ(筑波大学附属中学校) 一ノ瀬麻子(東京都港区立赤坂中学校) 佐川 美香 (東京都立北園高等学校) 研究所研究発表 「英語の授業は英語で~授業をどのように組み立てたらよいか~」 入江 潤 (明星学園小学校) 鈴木 文也 (桐朋中学高等学校) 中井潤一郎(東京都立つばさ総合高等学校) 浅野 伸子 (東京都立小山台高等学校) 田島 久士 (東京都大田区立糀谷中学校) 参加費 2日間5,000円 1日3,000円 学生・院生1,000円 語研会員無料 詳細情報:http://www.irlt.or.jp/ 電話 03-3818-9648 月火木金11:30~16:30 |
問い合わせ |
石田 TEL:03-3818-9648 |