テーマ | 「習得・活用型単元」における指導と評価のあり方 (単元における本時の思考の意味を明確にする) |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 兵庫県小学校教育研究会国語部会・兵庫県国語教育連盟 明石市立高丘西小学校 |
開催日 | 2014年11月21日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 兵庫県 |
会場 |
明石市立高丘西小学校 〒674-0057 明石市大久保町高丘7-23 TEL:078-918-5735 FAX:078-918-5736 |
主な内容 (時程・講師など) |
【日程】 8:20~8:45 受付 8:45~8:55 発声・発音タイム 8:55~9:00 移動 9:00~9:45 会場校公開授業 9:45~9:55 移動 9:55~10:40 中央大会提案授業 10:40~10:55 移動 10:55~11:10 児童表現(6年生:朗読・合唱) 11:10~11:20 移動 11:20~12:20 分科会 12:20~13:15 昼食・移動 13:15~13:30 全体会 13:30~14:40 講評 14:40~16:10 講演 16:10~ 閉会行事 【講評】 勝見 健史 先生(兵庫教育大学大学院教授) 【講演】 神田 山陽 先生(講談師) 演題「講談師として話してきたこと」 ・1966年(昭和41年)北海道生まれ ・にほんごであそぼ(NHK/Eテレ) ・世界ふれあい街歩き(NHK/BSプレミアム)ナレーター ・1998年(平成10年)国立演芸場花形演芸会銀賞 ・2002年(平成14年)文化庁芸術祭演芸部門新人賞 〃 彩の国落語大賞特別賞 ・2005年(平成17年)文化庁文化交流史 【参加費用】 1,500円 昼食を申し込まれる方は,1,000円(お茶込,予定) URL:http://scwww.edi.akashi.hyogo.jp/~el_tkok/index.html |
問い合わせ |
明石市立高丘西小学校 教頭:大江俊朗 明石市大久保町高丘7-23 TEL:078-918-5735 FAX:078-918-5736 E-Mail:takan-es@edi.akashi.hyogo.jp |