東書Eネット

東書Eネット

京都市立高雄小学校 右京北支部自主研究発表会

テーマ 『自ら学び,伝え合う子』をめざして
~単元を貫く言語活動の充実をめざした授業づくり~
主催者(学校/団体名) 京都市立高雄小学校
開催日 2014年11月14日(金)
学校区分 小学校 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 京都府  
会場 京都市立高雄小学校
〒616-8283 京都府京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
主な内容
(時程・講師など)
13:45 受付開始
14:00~14:45 公開授業
15:00~17:00 事後研究会

公開授業 
 2年1組 知っていることとつなげて読んで,
     大すきなおにごっこをカードでしょうかいしよう
    「おにごっこ」
     授業者:松本 佳苗
     指導助言者:京都市総合教育センター指導室研修主事 西澤 徹 先生

 4年1組 物語文の読み方を身につけて,リーフレットを作ろう 
    「ごんぎつね」
     授業者:藤本 佳保里
     指導助言者:京都市教育委員会特別訪問指導員 荒井 あや子 先生

 6年1組 筆者の「ものの見方」を活用して,コメンテーターになろう 
   「『鳥獣戯画』を読む」
    授業者:船木 慎也
    指導助言者:京都市立葛野小学校校長 古森 義和 先生

事後研究会
ワークショップ形式で,単元を貫く言語活動とその評価について考察を深めたいと考えています。
皆様のご参加をお待ちしています。

会費 不要

京都の名勝・高雄は,11月に,宝石をちりばめたような美しい季節を迎ます。
紅葉をめで,神護寺や高山寺の国宝や文化財に親しむのに最適な季節です。
私たちと一緒に国語の学習について話し合い,学びあいませんか。
お問い合わせ・参加希望は,Eメール(yu144-mori@edu.city.kyoto.jp)
またはFaxで教頭・森までお願いします。

URL:http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/111300/ 
問い合わせ 京都市立高雄小学校
教頭 森 雄一
〒616-8283 京都府京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-Mail:yu144-mori@edu.city.kyoto.jp
前のページへ戻る