テーマ | 「今、求められる新しい教育実践をどのように創出するか」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 日本教育実践方法学会 |
開催日 | 2014年09月20日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 生活 家庭 体育 保健 英語 社会・地図 数学 保健体育 技術 総合的な学習 道徳 特別支援教育 進路指導 特別活動 |
開催地(都道府県) | 兵庫県 |
会場 |
関西福祉大学 〒678-0255 兵庫県赤穂市新田380-3 電話 0791-46-2849 |
主な内容 (時程・講師など) |
時程: 9:00~9:30 受付 9:30~9:55 開会行事 10:00~10:30 基調講演 「授業実践の方法論の確立と教員養成」 加藤 明(関西福祉大学 副学長) 10:40~11:40 記念講演 「『グローバルに対応した英語教育改善実施計画』の解説を通して」 直山 木綿子(文部科学省初等中等教育局 教科調査官) 13:00~14:30 シンポジウム 「今始まる新しい学びを育てる指導」 コーディネーター 金沢 緑(関西福祉大学 准教授) シンポジスト 米田 豊(兵庫教育大学大学院 教授) 長谷 浩也(環太平洋大学 准教授) 小野間 正巳(関西福祉大学 准教授) 市橋 真奈美(関西福祉大学 講師) 14:40~15:30 特別講演 「形成すべき能力の向上に対応した教育方法の開発を」 梶田 叡一(奈良学園大学 学長) 15:40-16:00 閉会行事 参加費 一般 3,000円 会員 2,000円 大学生 1,000円 |
問い合わせ |
関西福祉大学 発達教育学部 小野間研究室 〒678-0255 兵庫県赤穂市新田380-3 TEL:0791-46-2782 FAX:0791-46-2526 E-Mail:onoma@kusw.ac.jp |