テーマ | 生きて働く言葉の力を高める国語科指導 ~伝統的な言語文化を通して主体的に思考・判断等を発動する学習活動の創造~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 全国小学校国語教育研究会 |
開催日 | 2014年08月06日(水) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
新宿区立教育センター 〒169-0072 東京都新宿区大久保3-1-2 電話:03-3232-7701 FAX:03-3209-1833 交通: 東京メトロ副都心線 西早稲田駅下車 徒歩2分 都営大江戸線 東新宿駅下車 徒歩15分 |
主な内容 (時程・講師など) |
日時 平成26年8月6日(水) 10:00~17:00 受付9:30~ 内容 (1)基調提案 ○学習指導要領の趣旨を生かしたこれからの国語科教育のあり方 提案者:全国小学校国語教育研究会長 (2)研究会賞表彰 (3) 特別講演 テーマ:動画で見る『単元を貫く言語活動の授業』 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 水戸部 修治 先生 (4)全国大会案内 第44回 奈良大会について (5)授業実践発表 (6)教師による模擬授業&授業考察 資料代 お一人様 2000円 当日受付にてお願いいたします。 ※昼食の斡旋はしておりません。 ※詳細・申込書につきましては下記関連資料 「第24回 夏季実践交流セミナー」(pdf)をご覧下さい。 |
関連資料 |
第24回 夏季実践交流セミナー.pdfevent_information_6843_1.pdf |
問い合わせ |
〒181-0012 東京都三鷹市上連雀4-12-3 三鷹市立第三小学校 佐伯 孝司〔全小国研庶務情報部長・三鷹市立第三小学校長〕 TEL:0422-43-2128 FAX:0422-76-0675 |