東書Eネット

東書Eネット

第52回岩手県国語教育究協議会胆江大会

テーマ 「ことばの力」を育む言語活動を中核とした<習得・活用>の学習指導
-小・中・高の系統生を基に-
主催者(学校/団体名) 岩手県国語教育研究会連合会
胆江地区国語教育研究会
開催日 2014年11月21日(金)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 岩手県  
会場 小学校会場
奥州市立常盤小学校(授業、授業分科会、発表分科会、全体会、講演会)
中学校会場
奥州市立東水沢中学校(授業、授業分科会)
高等学校会場
岩手県立岩谷堂高等学校(授業、授業分科会)
主な内容
(時程・講師など)
大会日程

<小学校会場・全体会場>奥州市立常盤小学校
08:30~09:00 受付
09:00~16:40 授業、授業分科会、発表分科会、全体会、講演会
 講演会
  演題「言語活動jを生かして「ことばの力」を育む
  講師 秋田大学教育文化学部 教授 阿部 昇 先生

<中学校会場>奥州市立東水沢中学
08:20~08:45 受付
08:45~11:45 授業、授業分科会

<高等学校会場>岩手県立岩谷堂高等学校
09:10~09:30 受付
09:30~11:30 授業、授業分科会

会費 3,000円(県国研会員は2,500円)

※詳細は下記関連資料「第52回岩手県国語教育究協議会胆江大会(pdf)」をご覧下さい。 
関連資料
PDF
第52回岩手県国語教育究協議会胆江大会.pdfevent_information_6832_1.pdf

問い合わせ 《大会事務局》〒020-0015 盛岡市本町通二丁目18-1
  盛岡市立仁王小学校内(TEL:019-623-4214 FAX:019-623-4216)
  岩手県国語教育研究会連合会事務局 馬場 直幸
《胆江地区事務局》〒023-0841 奥州市水沢区真城字高田44-1
  奥州市立真城小学校内(TEL:0197-23-2959 FAX:0197-24-7405)
  県国研胆江大会実行委員会事務局 高橋佳文
前のページへ戻る