東書Eネット

東書Eネット

授業づくりネットワーク2014春in東京

テーマ 一年のスタートを考える
主催者(学校/団体名) NPO授業づくりネットワーク
開催日 2014年03月21日(金)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 特別支援教育  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 成蹊大学
東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
主な内容
(時程・講師など)
日時:2014年3月21日(金)春分の日 10:00~17:00
場所:成蹊大学
メイン講師:講座:
赤坂真二さん、飯村友和さん、鹿嶋真弓さん、川上康則さん、塩崎義明さん、田中博司さん、田中光夫さん、堀川真理さん、山本純人さん
参加費:
 一般   5000円
 会員   4000円
 一般学生 2000円
 会員学生 1000円

新学期の授業びらき、学級びらきの方法から理念までを丁寧に提案する一日です。
午前中の選択講座は事前にお申し込みいただきます。午後の選択講座は、午前と同じ講師が同じ内容の講座を提案しますが、こちらは午前中最初の「解説」講座を聴いた上で、会場で自由に選択ができます!

ネタや方法だけでなく、年度初めの授業・学級経営についてのこれまでの議論を歴史的な位置づけも含めて振り返り、説得力あるスタートが切れるようにサポートします。そのために最終のパネルディスカッションには多様な立場の講師陣をお迎えし、「黄金の三日間」そのものを、歴史的学術的に捉え直す作業に挑みます。

懇親会もあり、講師の多くも参加します。

講座:
田中光夫さん、山本純人さん、飯村友和さん、川上康則さん、堀川真理さん

パネルディスカッション:
司会・石川晋
パネラー・佐内信之さん、田中博司さん、塩崎義明さん、鹿嶋真弓さん、赤坂真二さん

【日程】
10:00~10:35 「私」の年度初めを解説する
 一枚もののレシピをプロジェクタ投影し、その中身を5分間で解説する。
司会:阿部隆幸さん
0.阿部隆幸さん・・・解題
1.田中光夫さん
2.山本純人さん
3.飯村友和さん
4.川上康則さん
5.堀川真理さん
 この時間を聴いて、午後の講座を会場で選択することができます。

10:50~12:20
 選択講座:私の年度初めはこんな感じ・・・提案講座1(事前に選択していただきます)
1.田中光夫さん
2.山本純人さん
3.飯村友和さん
4.川上康則さん
5.堀川真理さん

13:20~14:50
 選択講座:私の年度初めはこんな感じ・・・提案講座2(午前と同じ講師同じ内容のものです。会場で選択いただけます)
1.田中光夫さん
2.山本純人さん
3.飯村友和さん
4.川上康則さん
5.堀川真理さん

15:10~17:00
パネルディスカッション:「黄金の三日間とは何だったのか~その意義を考える、歴史に位置付ける、あるいは相対化する~」
司会:石川晋
パネラー・佐内信之さん、田中博司さん、塩崎義明さん、鹿嶋真弓さん、赤坂真二さん

URL:http://www.jugyo.jp 
問い合わせ NPO授業づくりネットワーク
TEL:03-6206-8247
前のページへ戻る