主催者(学校/団体名) | 東京都私立中学高等学校地理教育研究会 |
---|---|
開催日 | 2014年03月25日(火) ~ 2014年03月29日(土) |
学校区分 | 中学校 高等学校 |
教科など | 社会・地図 地歴・公民・地図 |
開催地(都道府県) | 福島県 茨城県 |
会場 |
「集合場所・時間」 JR新宿駅西口 7:20 「解散場所・時間」 JR池袋駅前、18:00予定 |
主な内容 (時程・講師など) |
「 コース概要 」 3月25日(火)新宿西口 7:30発→神栖市・鹿嶋市(鹿島臨海工業地帯)→大洗町→ひた ちなか市(那珂湊漁港、昼食)→東海村→日立市(日立港、日鉱記念館)→市内泊 3月26日(水) 8:00発→高萩市→北茨城市(大津漁港、五浦海岸、昼食)→いわき市 (四倉、塩屋埼)~広野町~楢葉町~富岡町(13:30~16:30=小磯様案内)→いわき市内泊 3月27日(木) 8:00出発→水産試験場(9:00~10:30)→ディクルーズ(11:00~11:50)~ら・ら・ミュー(12:00~13:30、昼食)、マリンタワー)→郡山市(おだがいさまセンター(15:30~17:30)→市内泊 3月28日(金) 8:00発→福島市→伊達市→霊山町→相馬市(中村神社、城跡、昼食等)→ 市内被災地視察=松川浦周辺~相馬港周辺等(13:30~17:00)→相馬市内泊 3月29日(土) 8:00発→南相馬市内被災地視察=原町区~鹿島区~小高区ルート(8:30~11:30)、昼食→伊達市→東北自動車道・福島西IC(14:00)→東京=18:00着予定 「 宿 泊 地 」 3月25日(火) 「国民宿舎 鵜の岬」 TEL:0294-39-2202 〒319-1393 茨城県日立市十王町伊師640 3月26日(水) 「パームスプリングスホテル」 TEL 0246-43-3011 〒972-8325 福島県いわき市常盤白鳥町1-18 3月27日(木) 「チサンホテル郡山」 TEL 024-923-6711 〒963-8002 福島県郡山市駅前1-8-18 3月28日(金) 「なぎさの奏 夕鶴」 TEL:0244-38-7111 〒975-0022 福島県相馬市尾浜字追川147 「 案 内 者 」 横山 満(東星学園) ※詳細・申込書につきましては下記関連資料「第279回「茨城・福島県の東日本大震災被災地域」地理巡検」(pdf)をご覧下さい。 若干、本会及び横山の東北地方での視察・巡検等を紹介しておきます。 ・2010.12/25~28、浜通り巡検の案内、その前にも3回以上本会福島巡検等に参加。 ・2011.8/8~12、個人的な東北太平洋岸沿岸地域(相馬~宮古)の視察。 ・2012.5/4~6、相馬市~南三陸の8月の視察の下見。 ・2012.8/21~23、東京私学教育研究所、文系教科研究会の名取市~南三陸の視察案内。 ・2013.3/23~24、職員旅行で会津、南相馬市原町区マリア幼稚園訪問。 ・2013.3/25~29、岩手県・宮城県の被災地域の本会273回巡検を案内。 ・2013.8/17~18、全国地理教育学会宮城例会、地元先生の案内で、仙台・名取市被災地を視察。 ・2014.1/4~5、茨城県とわき市~広野町~楢葉町~富岡町を下見しました(2泊)。 ・一昨年、昨年と本会写真展で、被災地の写真も多数出展されました。今年度は2月10~11日。 ・今回は、279回目の本会の巡検です。年6回で全国各地を巡り、海外巡検も20回となります。 |
関連資料 |
「第279回「茨城・福島県の東日本大震災被災地域」地理巡検」.pdfevent_information_6688_1.pdf |
問い合わせ |
横山 満(東星学園) TEL:090-7018-5493 |