テーマ | 地理教育の実践(3年間の水俣フィールドワークから考える) |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 中等社会科実践研究会 |
開催日 | 2014年03月22日(土) |
学校区分 | 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 社会・地図 地歴・公民・地図 総合的な学習 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1 武蔵大学 教授研究棟 02E会議室 TEL:03-5984-4790(和井田研究室) |
主な内容 (時程・講師など) |
15:30-16:00 受付 16:00-17:00 文献検討 保母武彦『日本の農山村をどう再生するか』を読む 報告者:春名政弘(都留文科大学) 小林 汎(武蔵大学) 17:00-18:00 実践報告 「3年間の水俣フィールドワークから考える」 報告者:大野 新 (筑波大学付属駒場中学高等学校) 資料代:500円(学生無料) URL:http://chutoshakaika.web.fc2.com |
問い合わせ |
光明学園相模原高等学校 中等社会科実践研究会事務局 田中嵩樹 神奈川県相模原市南区当麻856 TEL:042-778-3333 FAX:042-778-4271 E-Mail:k_tanaka@komyo.ed.jp |