テーマ | 第2回外国語教育の未来を拓く ―グローバル時代を生き抜くための外国語教育― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 上智大学国際言語情報研究所 一般社団法人日本外国語教育推進機構(JACTFL) |
開催日 | 2014年03月01日(土) |
学校区分 | その他 |
教科など | |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
上智大学四谷キャンパス 中央図書館 9階 L-921メイン会場 他 |
主な内容 (時程・講師など) |
●午前の部 (開場9:30~) 10:00~10:30 開会式 10:30~12:00 基調講演:「日本人はいま世界の多様な言語とどう向きあうべきか」 鈴木孝夫(慶應義塾大学名誉教授) 12:00~13:00 昼食休憩 ● 午後の部 13:00~15:00 報告:「グローバル時代を生き抜くための外国語教育: 最新の外国語教育実情調査と 日本の高等学校における外国語教育政策展望」 フランス語教育実情調査(山崎吉朗 日本私学教育研究所専任研究員) ドイツ語教育実情調査(境一三 慶應義塾大学教授) スペイン語教育実情調査(落合佐枝 独協大学非常勤講師) ロシア語教育実情調査 (林田理恵 大阪大学教授) JALP外国語教育政策提言(森住衛 JALP会長・桜美林大学特任教授) 15:00~15:30 休憩及び移動 15:30~16:30 国内の多様な外国語活動の紹介(A会場) 外国語教育 何でも相談カフェ(B会場) 16:30~16:45 休憩及び移動 16:45~17:15 総括及び閉会式 使用言語 日本語 参加費 会員無料 一般 1000円(資料代) 事前の申し込みが必要です こちらから:http://www.jactfl.or.jp ※詳細は下記関連資料「外国語教育シンポジウム」(pdf)をご覧下さい。 |
関連資料 |
外国語教育シンポジウムevent_information_6619_1.pdf |
問い合わせ | 上智大学国際言語情報研究所 |