テーマ | 国際教育から見える地域コミュニティ ~震災後の東北から~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 宮城教育大学 |
開催日 | 2014年02月01日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 社会 英語 社会・地図 地歴・公民・地図 総合的な学習 道徳 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 宮城県 |
会場 |
仙台市青葉体育館 〒981-0912 宮城県仙台市青葉区堤町1-1-5 TEL:022-717-1191 FAX:022-717-1533 |
主な内容 (時程・講師など) |
1.日 程 12:30 受付開始 13:00 開会式 13:10 講演 14:10 休憩 14:40 グループワーク 16:00 閉会式 2.基調講演(13:10~14:10) 「イギリスから福島へ、本当のふるさとは何?」 ○講師:根本アリソン 氏(宮城教育大学) 3.グループワーク(14:40~16:00) ◎分科会1:分科会1: 防災副読本を活用した模擬授業/海外の防災事情 小学校からは、防災と外国語活動を組み合わせた実践を模擬形式で紹介します。 中学校からは、海外の防災事情について、ALT(アメリカとカナダ)の話を交えて紹介します。 ◎分科会2:青年海外協力隊の経験を活かした震災後の地域再生支援 震災直後から青年海外協力協会(JOCA)は東北各地で復興支援活動を進めています。 今回は、名取市と岩沼市を中心に支援活動に当たられている山本耕輔氏と青木淳氏 (共に青年海外協力隊経験者)をお招きし,復興支援の現状や課題,そして地域再生に 向けての支援の在り方について議論します。 ※同時間帯に2つのグループワークをおこないます。 4.参加費:無料 5.その他 申し込み用紙に学校名、氏名、参加を希望するグループワークを記入し、 郵送またはFAX、E-mailにてお申し込み下さい。 URL:http://www.eec.miyakyo-u.ac.jp/blog/2013/12/2013-4.html |
問い合わせ |
宮城教育大学(桔梗佑子) 980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉149番地 宮城教育大学環境教育実践研究センター TEL:022-214-3679 FAX:022-214-3679 E-Mail:kanngenn@adm.miyakyo-u.ac.jp |