東書Eネット

東書Eネット

全国地理教育学会 第13回例会

テーマ 「日本地理かるた」の競技体験と授業実践報告、並びに全国郷土かるた展示
主催者(学校/団体名) 全国地理教育学会
開催日 2014年02月22日(土)
学校区分 中学校  高等学校  その他 
教科など 社会・地図 地歴・公民・地図  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 大妻中学高等学校、2階会議室
(東京都千代田区三番町12、℡03-5275-6057)
 ・地下鉄 半蔵門線:半蔵門駅 5番出口より徒歩5分
 ・JR中央線:市ヶ谷駅 出口より徒歩10分
主な内容
(時程・講師など)
趣 旨:
「日本地理かるた」(全国地理教育学会編2010)は、地理系、社会科系の授業での活用が期待されて制作された「都道府県かるた」である。現在、わが国には数種の「都道府県かるた」が存在するが、その中で、「日本地理かるた」は最もすぐれた都道府県かるたといえるものであり、多くの学校の授業で使用されている。
  本例会では、参加者全員で「日本地理かるた」の競技を体験するとともに、小・中・高校・大学における「日本地理かるた」を活用した授業実践の発表をもとに、「日本地理かるた」の意義・活用方法について話し合い、「日本地理かるた」の普及を通したわが国地理教育の発展をはかるものである。
なお、例会時間中、会場にて、全国の郷土かるたを多数展示しますので、是非ご覧ください。

内 容:
第1部 参加者全員(教員、学生・生徒、一般人)による「日本地理かるた」競技の実施
    指導・解説  山口 幸男(群馬大学名誉教授)

第2部 「日本地理かるた」を活用した授業実践報告  
 ①佐藤浩樹(神戸女子大学)
    小学校社会科授業及び小学校教員養成課程における「日本地理かるた」の活用
 ②牛込裕樹(大妻中野中学校・高等学校) 
    中学校地理授業における「日本地理かるた」の活用
 ③今井英文(岡山市立岡山後楽館高等学校・非)
    高校地理授業における「日本地理かるた」の活用
 ④山口幸男(群馬大学名誉教授)
    教員養成教育における「日本地理かるた」の活用
 全体討論

第3部 会場にて全国の郷土かるた(約60種)の展示。例会会場にて、随時。

 オーガナイザー:松岡 路秀(神奈川県大和市立大和中学校)
        :寺尾 隆雄(大妻中学高等学校)

※詳細は下記関連資料「全国地理教育学会 第13回例会」(pdf)をご覧下さい。 
関連資料
PDF
全国地理教育学会 第13回例会event_information_6581_1.pdf

問い合わせ 松岡 路秀(神奈川県大和市立大和中学校)
TEL:046-261-0892 FAX:046-261-4982
E-Mail:matsuoka.michihide@ed.city.yamato.kanagawa.jp
前のページへ戻る