テーマ | 理解を深め、物語れる力を育む ー実感のある学びを生み出す学習環境デザインー |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東京学芸大学附属小金井小学校 |
開催日 | 2014年02月08日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 英語 道徳 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
東京学芸大学附属小金井小学校 〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 TEL:042-329-7823 |
主な内容 (時程・講師など) |
8:15 受付開始 9:00~9:45 公開授業Ⅰ 1年生 算数科「大きさ比べ」加固希支男 2年生 国語科「2の2ふれあいどうぶつえんを作ろう」細川太輔 2年生 音楽科「アンサンブルを楽しもう」白間雅裕 3年生 体育科「ハンドボール」佐々木賢治 4年生 算数科「わり算」青山尚司 5年生 社会科「私たちのくらしをささえる工業生産」牧岡俊夫 10:00~10:45 公開授業Ⅱ 1年生 国語科「シリーズで読んでみよう」筧理沙子 1年生 生活科「新1年生をお花でむかえよう」齊藤和貴 3年生 国語科「お話を作って楽しもう」大塚健太郎 3年生 理 科「電気の通り道」三井寿哉 4年生 図工科「レモンの香りで変えてみて」立川泰史 5年生 算数科「割合」小野健太郎 5年生 音楽科「私たちのテーマ音楽をつくろう」横須賀恵 6年生 社会科「世界の中の日本」根本徹 6年生 体育科「チーム跳び箱」今井茂樹 11:00~11:45 公開授業Ⅲ 2年生 道 徳「人を思いやる気持ち」前田良子 4年生 社会科「銀座のミツバチ」小倉勝登 4年生 英 語「Let’s enjoy the play!!-大きなかぶ-」中村香 5年生 国語科「賢治名作を尋ねて-注文の多い料理店編-」成家雅史 5年生 体育科「体づくり運動」笠松具晃 5年生 家庭科「おいしいね 毎日の食事」西岡里奈 6年生 算数科「反比例」高橋丈夫 6年生 理 科「電気の利用」 11:45~12:45 昼食・休憩 12:45~13:15 学長・校長挨拶 全体提案 13:30~15:15 分科会・指導講評 国語科分科会 講師 水戸部修治先生(文部科学省教科調査官) 大熊徹先生(東京学芸大学教授) 社会科分科会 講師 澤井 陽介先生(文部科学省教科調査官) 算数科分科会 講師 藤井 斉亮先生(東京学芸大学教授) 理 科分科会 講師 村山 哲哉先生(文部科学省教科調査官) 生活科分科会 講師 小林 宏己先生(早稲田大学教授) 音楽科分科会 講師 中地 雅之先生(東京学芸大学教授) 図工科分科会 講師 岡田 京子先生(文部科学省教科調査官) 石賀 直之先生(東京造形大学准教授) 家庭科分科会 講師 藤田 智子先生(東京学芸大学専任講師) 体育科分科会 講師 鈴木 秀人先生(東京学芸大学教授) 道 徳分科会 講師 永田 繁雄先生(東京学芸大学教授) 英 語分科会 講師 アレン玉井光江先生(青山学院大学教授) 15:30~16:30 全体講演 「身近にある大切なもの ―学ぶ喜びの再発見―」講師 渡部陽一先生 参加費amp資料代 3000円 URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/ |
問い合わせ |
東京学芸大学附属小金井小学校 細川 太輔 東京都小金井市貫井北町4-1-1 TEL:042-329-7823 FAX:042-329-7826 E-Mail:taisuke@u-gakugei.ac.jp |