東書Eネット

東書Eネット

第22回全国自問教育の会

テーマ 自分の行為を振り返りながら自立していこうとする生徒を育てるにはどうしたらよいか
~自問ノートの教材化を通して~
主催者(学校/団体名) 自問教育の会
開催日 2013年11月29日(金)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 道徳 特別活動  
開催地(都道府県) 長野県  
会場 〒399-7402 長野県松本市会田8923番地
松本市立会田中学校
TEL:0263-64-2020
FAX:0263-64-2974
主な内容
(時程・講師など)
清掃活動を通して,子どもの豊かな人間性を育んでいこうと長年挑戦し続けています。
どの学校にも位置付いているであろう清掃活動を子どもの学びの場として捉え,
長年にわたり研究を深めてきている会です。

11月29日(金)
 受付 13:15~13:30
 清掃参観(ノート記入含む) 13:35~13:55
 公開授業 14:05~14:55
 開会行事 15:10~15:25
 授業研究会 15:30~16:30
 実践交流会 Ⅰ16:40~17:40
 情報交換会 18:30~(於:松茸山荘)

11月30日(土)
 受付 9:00~9:30
 講演会 9:30~10:30
 (講師:石川県野々市市立野々市中学校長 橋口有康先生)
 実践交流会Ⅱ 10:40~12:00
 昼食 12:00~13:00
 実践交流会Ⅲ 13:00~15:00

参加費:3000円
情報交換会のみ:8000円以内の見込み
情報交換会+宿泊+朝食:12700円以内の見込み
宿泊+朝食のみ:4700円

URL:http://jimon.3zoku.com/ 
問い合わせ 自問教育の会 松本市立会田中学校 丸山博
長野県松本市会田8923番地
TEL:0263-64-2020
FAX:0263-64-2974
前のページへ戻る