テーマ | 生活科・総合的な学習 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 静岡県生活科・総合的学習教育学会 |
開催日 | 2013年11月30日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 生活 総合的な学習 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 静岡県 |
会場 |
静岡県男女共同参画センター「あざれあ」 〒422-8063 静岡市駿河区馬渕1丁目17-1 TEL:054-255-8440 |
主な内容 (時程・講師など) |
◎日程 13:30~16:45 1 講演 平野朝久先生 東京学芸大学 演題「今求められている生活科と総合的な学習の活動展開 -子どもが主体的に追求し、学ぶ授業の実現-」 2 研究発表 ①三津山一世・原田正裕(静岡県牧之原市立細江小学校)、田宮縁(静岡大学) 『ぼく・わたしのたからもの -自分との関わりで対象を見つめ自己有用感を高める生活科実践-』 ②深澤 邦洋、鎌田 正幸、鈴木 庸介、鈴木 邦浩(静岡県立駿河総合高等学校) 『総合学科高校におけるキャリア形成支援プログラム(実践事例紹介)』 ③伊藤寛記(静岡県磐田市立磐田中部小学校)、小野間正巳(磐田市立長野小学校) 『「ふるさと大好き長野っ子の育成」田んぼの楽校(5年米作り)の実践 くらしの中に生きる学びを創り出すために』 ④渡邊千佳(静岡県静岡市立長田東小学校) 『(仮)低学年生活科における「地域を愛する心」を育てる実践 -「地域かるた 作り」を通して-』 ⑤武藤寿彰(静岡県静岡市立竜爪中学校) 『(仮)問うことで生き方に迫る講演会「プロフェッショナルの話」』 ⑥米津英郎(静岡県富士宮市内房小学校) 『少子高齢人口減少社会を生きる力を育む総合的な学習』 ◎ 申し込み方法 当日参加でも構いませんが、準備の都合上、事前に下記の5点をご記入の上、 E-mailにて静岡大学田宮研究室まで送信していただけると助かります。 申込先:eytamiy@ipc.shizuoka.ac.jp 1 所属名 2 職名 3 参加者氏名(ふりがな) 4 連絡先(メールアドレス)・電話番号 5 住所 ◎ 参加費:無料 URL:https://sites.google.com/site/shizuokaseisou/ |
問い合わせ |
静岡県生活科・総合的学習教育学会事務局 静岡大学教育学部 担当:田宮 縁 〒422-8529 静岡市駿河区大谷836静岡大学教育学部 田宮研究室 TEL:054-238-4695 FAX:054-238-4695 E-Mail:eytamiy@ipc.shizuoka.ac.jp |