テーマ | 言語・コミュニケーション発達の基礎と評価・支援方法を学ぶ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 文教大学生涯学習センター |
開催日 | 2013年10月19日(土) |
学校区分 | 小学校 その他 |
教科など | 特別支援教育 |
開催地(都道府県) | 埼玉県 |
会場 |
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337 文教大学越谷校舎(東武スカイツリーライン「北越谷」下車徒歩10分) 電話:048-974-8811(代) 0120-160-449(生涯学習センター) |
主な内容 (時程・講師など) |
特別支援教育において、言語・コミュニケーション支援は、キャリア支援、生涯発達という視点からも、早期からの支援が非常に重要です。今回は、知的障害がある子どもにおける言語獲得から二語文使用程度の言語発達プロセスに焦点をあて、基礎的な発達知識、評価→指導計画作成プロセスの演習、実際の支援事例の紹介を通して、言語・コミュニケーション支援の枠組みについて理解することを目指します。 【日時】平成25年10月19日(土)9:30~16:30 【プログラム】 09:30~11:30 基礎:言語・コミュニケーションの発達 (長崎勤 筑波大学教授) 11:45~12:30 評価:(演習)言語・コミュニケーション発達評価の実際 (小野里美帆 文教大学准教授) 13:30~14:40 評価、支援:目標設定の実際、支援の実際① (小野里美帆 文教大学准教授) 14:50~16:30 支援:支援の実際②:特別支援学校での支援事例 (三原富士子 埼玉県立久喜特別支援学校教諭) 【費用】3,000円(当日お支払いください) 【申込方法】 こちらから受け付けております。↓ http://kokucheese.com/event/index/119482/ URL:http://www.bunkyo.ac.jp/stf/shougai/2013commu-hattatsu.html |
問い合わせ |
文教大学生涯学習課 たかぎ TEL:048-974-8811 FAX:048-974-8878 E-Mail:kshougai@stf.bunkyo.ac.jp |