東書Eネット

東書Eネット

第3回「デジタル教材勉強会」(高校英語デジタル教科書がやってきた)in Tokyo

テーマ ~英語授業力向上を目指して~
主催者(学校/団体名) 株式会社大塚商会
開催日 2013年11月23日(土)
学校区分 小学校  中学校 
教科など 英語  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 株式会社大塚商会 本社 3F セミナールーム 
 〒102-8573 東京都千代田区飯田橋2-18-4
 地図:http://event.otsuka-shokai.co.jp/access/index.asp?mode=01
JR総武線「飯田橋駅」東口 JR総武線「水道橋駅」西口 徒歩6分
主な内容
(時程・講師など)
12:30~ 受付
13:00~13:10  オープニング 「いよいよ導入された デジタル教科書とは?」
13:10~14:30 「新しいメディアの英語教育における可能性」
        慶應大学  田中茂範教授
14:40~15:20 「高校英語デジタル教科書」「ICT機器」デモ  
        フロア等で、ポスターセッション形式
        啓林館、増進堂、三省堂、桐原、東京書籍、第一学習社、
        パイオニア、数研出版、文英堂(予定 順不同)
15:20~16:10  会場からの事例紹介 「となりの学校は何してる?」
        1) 「デジタル教材活用事例」浦和実業学園高等学校 唐澤 博
        2) (未定)
        3) (未定)

16:10~17:00  デジタル教材 共有 「どのように使っていく?デジタル教材!!」
       質疑応答と iPad版デジタル教科書のデモと恒例のアプリ紹介  
       羽衣学園高校 米田謙三
       (浦和実業学園高等学校 唐澤 博)

定員:120名 事前申し込み順 
内容:デジタルツールを使った授業方法についての情報交換・英語授業力の向上
対象:英語教育、ICT教育に興味・関心をもつ教育関係者ならどなたでも構いません
参加費: 500円(事前予約制)
申し込み方法 : 大塚商会イベント・セミナー  
       http://www.otsuka-shokai.co.jp/events/
       「第3回デジタル教材勉強会」よりお申し込み下さい。

     
♪勉強会のあとは、懇談会(意見交換会)別途参加費必要 も予定しています♪
 ご参加頂ける先生は、浦和実業 唐澤までメールでお申し込みください。
 E-Mail:hikrs@yahoo.co.jp
 締め切りは前日までとしますが、会場の都合もありますのでできるだけお早目にお願いします。
 例)●●高等学校・中学校  御芳名  
   意見交換会参加(意見交換会 参加費 実費3,000円程度)

※詳細は下記関連資料「第3回「デジタル教材勉強会」」をご覧下さい 
関連資料
PDF
第3回「デジタル教材勉強会」event_information_6391_1.docx

問い合わせ 大塚商会イベント・セミナー  
http://www.otsuka-shokai.co.jp/events/
前のページへ戻る