テーマ | 自ら社会に参画する力の基礎を養う社会科学習 ~自分発、社会経由、自分行~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 石川県小学校社会科教育研究会 |
開催日 | 2013年12月07日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 社会 |
開催地(都道府県) | 石川県 |
会場 |
金沢市立米丸小学校 〒921-8016 金沢市東力町二155番地 TEL(076)291-1361 FAX(076)291-1830 |
主な内容 (時程・講師など) |
時程: 09:00~09:30 受付 09:30~10:15 公開授業 (3~6年) 10:30~10:55 全体会・研究基調・提案 11:05~12:10 学年別授業研究会(4分科会) 13:10~14:35 学年別課題研究会(4分科会) 14:45~16:00 講演 講演: 演題:「若女将聖子の能登丼ものがたり ~世界農業遺産『能登の里山里海』の保護と活用~」 講師:松波酒造株式会社 若女将 金七 聖子 氏 ※詳細・申込書は下記関連資料「第28回石川県小学校社会科教育研究会(jtd)」をご覧下さい。 ※申込締め切り:2013年11月29日(金)迄 |
関連資料 |
第28回石川県小学校社会科教育研究会.jtdevent_information_6381_1.jtd |
問い合わせ |
〒921-8036 金沢市弥生1-26-2 金沢市立弥生小学校内 石川県小学校社会科教育研究会事務局 野﨑 晃 TEL(076)242-3245 FAX(076)242-3244 |