テーマ | 小学校:社会に参加する力を育てる社会科学習のあり方 ~合意をはかりながら問題解決的学習を進める学習活動~ 中学校:社会の変化に対応し、生きる力を育む社会科教育 ~郷土資料を活用して、思考力・判断力・表現力を育てる~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東北社会科教育研究協議会 青森県小学校教育研究会社会科部会 青森県中学校教育研究会社会科部会 八戸市小学校社会科教育研究会 八戸市中学校社会科教育研究会 |
開催日 | 2013年11月15日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 社会 社会・地図 |
開催地(都道府県) | 青森県 |
会場 |
小学校:八戸市立三条小学校 中学校:八戸市立根城中学校 |
主な内容 (時程・講師など) |
【小学校】 8:20~8:50 受付 8:50~9:20 基調提案 9:20~10:20 授業 10:20~11:20 分科会 11:20~12:00 研究協議I 12:00~12:50 昼食 12:50~13:45 研究協議II 13:45~14:30 開会行事 14:30~16:00 記念講演 明治学院大学教授 長谷川 康男 先生 演題:「合意をもって進める社会科授業と 教師のファシリテーションについて」(仮) 16:00~16:10 閉会 【中学校】 8:10~8:40 受付 8:40~9:10 基調提案 9:10~10:10 公開授業I 10:10~11:15 公開授業II 11:15~12:00 開会行事 12:00~12:50 昼食 12:50~15:00 研究協議 15:00~16:30 記念講演 國學院大學 人間開発学部教授 安野 功 先生 演題:未定 16:30~16:35 閉会 ※大会参加費:3,000円(資料代含む) |
問い合わせ | 東北社会科教育研究協議会青森大会実行委員会 |