東書Eネット

東書Eネット

2013年さいたま「たのしい授業」体験・入門講座

テーマ 2学期からすぐに使える「たのしい授業」のアイディア・コツ
主催者(学校/団体名) さいたま「たのしい授業」講座実行委員会
仮説実験授業研究会
授業科学教育研究所
開催日 2013年08月04日(日)  ~ 2013年08月05日(月)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 英語 社会・地図 数学 美術 保健体育 技術 地歴・公民・地図 情報 総合的な学習 道徳 特別支援教育 特別活動 総合的な探究  
開催地(都道府県) 埼玉県  
会場 埼玉会館(浦和駅近く)
(330-8518 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-1-4)
TEL:048-829-2471(代)
URL:http://www.saf.or.jp/saitama/guide/access.html
主な内容
(時程・講師など)
私たちは、1983年に月刊誌『たのしい授業』(仮説社)を刊行し、
<たのしい授業>が誰にでもできるように教材の開発と普及に力を
注いで参りました。そして、仮説実験授業をはじめとして美術のキミ子
方式から国語、算数など他方面の領域まで<楽しい授業>を広げ、
実践し子どもたちの笑顔に支えられながら成果を上げて参りました。
 こうした<たのしい授業>を多くの方々に知っていただき、2学期から
子どもたちと楽しく授業を行っていただければ幸いです。また、経験豊
富な講師陣ですので、質問なども気軽にどうぞ。
 是非、若い先生やお知り合いの方を誘ってご参加下さい。
 会場でお会いできるのを楽しみにしています。


《開催概要》
日時
2013年08月04日
8月04日(日)【午前・午後】
8月05日(月)【午前・午後】
4日(10:00~18:00)、5日(9:30~16:30)

参加費:12,000円(各種割引あり)

定員:300人(先着順)

★時間帯ごとに以下の8講座から、選んで参加下さい。
 ※一部材料費負担を頂く講座もあります。
 ※3Cの部屋では2日間を通じて書籍・ガリ本・実験教具・おもちゃなどの販売があります。
 ※パソコンお悩み解決ブース(担当・奥村)もあります。


4日(日) 10:00~12:30
・仮説入門(中学校)《空気と水》 綿貫
・《衝突の力学》 犬塚
・いわし・イカのの解剖プラン 権田
・「道徳」授業オンパレード 肥沼
・《オリンピックと平和》 岡田
・紙工作もの作り 関口・坂上
・仮説入門(小学校)《ふしぎな石じしゃく》 舘

※昼食休憩中も楽しい実験道具やおもちゃの売店をご覧下さい。

4日(日) 13:40~16:40
・《ものとその重さ》 綿貫
・たのしい授業を実現するために 荒居
・もの作りコーナー 荒居・荒川・榎本・長島
・《もしも原子がみえたなら》+分子模型作り 佐藤俊
・授業で使える科学映画 山本
・数学授業プラン〈1と0〉 森下
・教室でできる楽しいゲーム集 関口・坂上
・算数のへそ(たのしい算数プラン) 明石・上澤

※パソコンお悩み解決ブース 奥村(2日間通じて開設しています)

5日(月)  9:30~12:30
・絵刻字Ⅰ 小澤・佐藤真
・《水分子の冒険》 実藤
・もの作りコーナー 荒居・荒川・榎本・長島
・国語のみそ(楽しい国語プラン) 上澤・明石
・新作授業プラン〈量子力学入門〉 佐藤裕
・《月と太陽と地球》 榎本
・《結晶》 青木
・《虹と光》 滝本

5日(月) 13:30~16:00
Aコース★小ホールにて
『板倉講演のビデオ上映会』 

5日(月) 13:30~16:30
Bコース★各研修室にて
・絵刻字Ⅱ 小澤・佐藤真
・《三態変化》 平林
・もの作りコーナー 荒居・荒川・榎本・長島
・心理学入門 坂井
・《太陽系の成り立ち》 多久和
・《世界の国旗》 肥沼
・《自由電子が見えたなら》 須崎
・《生物と種》 滝本

詳細/申し込みは下記サイトをご覧下さい。

URL:http://kokucheese.com/event/index/102656

昨年までの大会レポート:http://www.nexyzbb.ne.jp/~sato-yuichi/index.html 
問い合わせ 丸屋 剛(まるやつよし)
TEL:080-3399-2457
FAX:042-973-6747
E-Mail:oasisu-maruya@t.vodafone.ne.jp
前のページへ戻る