テーマ | 「かく」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 京都国語の会 |
開催日 | 2013年08月03日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 京都府 |
会場 |
京都教育大学附属京都小中学校中高等部 ランチルーム 〒603-8163 京都市北区小山南大野町1(初等部東側) TEL:075-431-7131 |
主な内容 (時程・講師など) |
9:10~ 受付 9:40~12:00 実践発表「かく」至 地下鉄京都駅 発表者:藤田 智之(附属京都小中学校初等部) 司 会:大浦 伸二(附属京都小中学校初等部教務主任) 13:10~14:30 ワークショップ 「作文指導 ― 「かく」授業をどう展開するか― 」 参会者の方と一緒に,授業案を考えていきたいと思います。 講 評:戸田 和樹(附属京都小中学校初等部副校長) 14:40~15:30 講演「かくことを大切にする」 達富 洋二(佐賀大学教授) 15:30~16:30 講演「書くことの意義」 位藤 紀美子(京都教育大学学長) 16:30~16:40 まとめ 藤田 智之(本会代表・京都小中初等部) ※全体進行 河合 晋司(附属京都小中学校初等部) ※会費:2,000円(当日,受付でお支払い下さい。) ※申し込み方法 ・7月27日(木)までに,ファクスまたはメールにて下記のアドレスを通し, お申し込み下さい。受付確認の返信を致します。会場の都合上, 定員を上回った場合にはお断りすることがあります。ご了承下さい。 FAX:075-431-1827 京都教育大学附属京都小中学校初等部内 京都国語の会 事務局 河合 晋司 宛 E-Mail:kawai23@kyokyo-u.ac.jp (注)受付確認の返信メールや返信FAXが届かない場合,申し込みが届いていないこ とが考えられます。必ずご確認下さい。 また,電話での対応は出来かねます。遠慮頂けると幸甚です。 ※詳細は下記関連資料「2013年度京都国語の会 夏の研究会」をご覧下さい。 |
関連資料 |
2013年度京都国語の会 夏の研究会event_information_6117_1.jtd |
問い合わせ |
京都教育大学附属京都小中学校初等部内 京都国語の会事務局 河合 晋司 FAX:075-431-1827 E-Mail:kawai23@kyokyo-u.ac.jp |