東書Eネット

東書Eネット

♪♯♭♪ 日本ダルクローズ音楽教育学会  第4回研究大会 ♪♯♭♪

テーマ 講演「いかにして音楽は動きになるのか?」 ほか
主催者(学校/団体名)  
開催日 2004年11月23日(火)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 音楽  
開催地(都道府県) 東京都  
主な内容
(時程・講師など)
《内容:》♪♯♭♯♪ 日本ダルクローズ音楽教育学会 第4回研究大会 ♪♯♭♯♪
【主催】日本ダルクローズ音楽教育学会、第4回研究大会実行委員会
 (大会事務局:〒185-0003 東京都国分寺市戸倉3-21-7 電話&FAX 042-575-7270)
【期日】平成16年11月23日(火・祝)9:30~
【会場】東京教育専門学校
 (東京都新宿区下落合2-1-12、JR山手線目白駅下車徒歩7分)
【内容】
 ■基調講演:「いかにして音楽は動きになるのか?」
 …キース・スワニック博士(ロンドン大学名誉教授)
 ■ワークショップ
 Ⅰ;ボディーパーカッション-音楽的身体を育むために-
 …岡田加津子(京都市立芸術大学)
 Ⅱ;日本のリズム②-リズムの動と静、そしてナンバと摺り足-
 …長尾 満里(和泉短期大学)
 ■ジャック=ダルクローズ作品紹介
 ■研究発表A …司会:山下薫子(静岡大学)
 (1)プラスティック・アニメにおける「和と洋」の身体意識の違い
 …中館 栄子(国立音楽大学)
 (2)小学校の音楽授業における身体表現の試み(2)
 -動的造形の創造への取り組み-
 …上川 恵(立教女学院小学校)、
 伊藤 仁美(東京教育専門学校・立教女学院小学校)
 (3)小林宗作「総合リズム教育」にみるリトミック授業の検討
 -子どもの成長発達に有益なリトミック教育の在り方を問う-
 …今村 方子(山口芸術短期大学)
 ■研究発表B …司会:神原雅之(国立音楽大学)
 (1)ジャック=ダルクローズの教育原理の変遷についての一研究
 -音楽的能力を高める教育からさらに幅広い諸能力を高める教育へ-
 …板野 和彦(長野県短期大学)
 (2)ジャック=ダルクローズの研究的軌跡から学ぶもの
 …福嶋 省吾(東京教育専門学校)
 (3)我が国でのリトミック教育における「日本のリズム」教材化の可能性を探る
 -佃島盆踊りの身体運動を手がかりに-
 …長尾 満里(越谷保育専門学校)
 ■パネルディスカッション
 Ⅰ:音楽療法とリトミック
 企画司会 :笹井 邦彦(東京家政大学)
 パネリスト:濱谷 紀子(同志社女子大学・船橋音楽療法研究室)
 猪野 純(いのミュージック・ラボ主宰)
 山崎詩奈子(船橋音楽療法研究室)
 Ⅱ:学校とリトミック
 -リトミックのサブジェクトをいかに小学校の授業に取り入れるか-
 企画司会 :高倉 弘光(筑波大学附属小学校)
 パネリスト:菅沼 邦子(国立音楽大学附属小学校)
 伊藤 仁美(立教女学院小学校)
 高倉 弘光(筑波大学附属小学校)
 Ⅲ:現代の子どもとリトミックの役割
 企画司会 :鈴木恵津子(鎌倉女子大学)
 パネリスト:大谷 純一(聖セシリア女子短期大学)
 鎌形由貴乃(鎌形保育園,常磐短期大学,茨城キリスト教大学)
 佐和由美子(町田市子どもセンター)
 Ⅳ:リトミックの概念及び哲学
 企画司会 :福嶋 省吾(東京教育専門学校、白梅学園短期大学)
 パネリスト:楠瀬 敏則(尚美学園大学)
 板野 和彦(長野県短期大学)
 神原 雅之(国立音楽大学)
 指定討論者:キース・スワニック博士(ロンドン大学名誉教授)
 ■シャック=ダルクローズ関係資料・文献・書籍等の展示(学会関係)
 ■リトミック教育及び音楽教育関係の書籍販売
 ■懇親会
【詳細・お申込み】こちらをご覧ください。
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsdeme/2004conference.htm
 
前のページへ戻る