東書Eネット

東書Eネット

科学的「読み」の授業研究会(読み研)第27回夏の大会

テーマ 「言語活動」を生かした国語の授業・徹底入門
―言語力、思考力、判断力を確かに豊かに身につけさせる―
主催者(学校/団体名) 科学的「読み」の授業研究会(読み研)
開催日 2013年08月18日(日)  ~ 2013年08月19日(月)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 京都府  
会場 〒603-8577
京都府京都市北区等持院北町56-1
立命館大学・衣笠校舎「敬学館」
TEL 075-465-8149
主な内容
(時程・講師など)
「言語活動」を生かしながら、確かで豊かな「国語の力」を身につけさるための方法を、具体的に提案します。
学習指導要領では「構成」「展開」「登場人物」「表現の技法」「評価」などが重視されています。これらは、二十五年間、読み研が追究してきたことです。また、読み研で は「学び合い」「討論」を生かした指導方法を研究してきました。これは「言語活動の 充実」と重なります。
今回はこれまでの読み研の成果を「徹底入門」という形で基本から見直し発信します。

日程 8月18日(日)10:30~18:30
      19日(月) 9:00~13:00

     分科会が多いため、詳しくは「読み研」のHP:http://www.yomiken.jpをご覧ください。

記念講演 18日(日)15:10~17:00
 活動主義を乗り越え、豊かな「言語活動」の授業を創る
 講師 阿部 昇(秋田大学教授)

参加費用 7000円(学生は3000円)
      (当日参加は+500円)

担当 永橋和行(ながはしかずゆき)  
電話 075―432―8972(自宅)
   075―496―7777(立命館小学校) 
問い合わせ 科学的「読み」の授業研究会第27回夏の大会
担当:永橋和行
TEL:075―432―8972
E-Mail:info2010@yomiken.jp
前のページへ戻る