テーマ | ~自発的な学びを創る!NPOとの連携で教育を考える!~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | NPO法人ブリッジ・フォー・ピース |
開催日 | 2013年05月19日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 社会 社会・地図 地歴・公民・地図 総合的な学習 道徳 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
JICA地球ひろば「セミナルーム601&602」 最寄り駅:東京・JR/メトロ「市ヶ谷」駅 |
主な内容 (時程・講師など) |
NPO法人ブリッジ・フォー・ピースは、戦後68年が経ち、戦争体験者から直接話を聞ける機会が少なくなる中、戦争体験者のメッセージ記録を用いたワークショップ授業を実施しています。 これまでに約40校の中学、高校、大学などで200回以上の実績を積んできました。 この度、新たにBFPのワークショップ授業の導入を検討されている学校関係者および戦争体験の継承をどのように実践していくか模索中の先生方を対象に、教員ネットワーキング・ワークショップを開催致します。 BFPワークショップ授業の模擬体験をして頂けるほか、参加者の皆さま同士のネットワーキングの時間もとりますので、どうぞお気軽にご参加ください。 お茶とお菓子を頂きながら、ゆったりとした雰囲気の中で進めます。 【当日のプログラム】 ------------------------------------------ 1.教員の皆さま同士の交流 2.BFPのワークショップ紹介 (1)学校授業紹介映像の初お披露目 (2)BFPワークショップ模擬授業 3.質疑応答 ------------------------------------------ ○日 時:2013年5月19日(日) 10時15分 受付開始 10時30分~12時30分 ○会 場:JICA地球ひろば「セミナルーム601&602」 最寄り駅:東京・JR/メトロ「市ヶ谷」駅 ○参加費:1000円(ワークショップ教材/お茶菓子) ○対 象 :小学校、中学校、高校、大学、その他教育機関に関わる皆さま 教員志望の学生さんも歓迎いたします。 お申し込みはコチラ>> workshop*bridgeforpeace.jp *を@に変えて送信してください。 URL:http://blog.bridgeforpeace.jp/?eid=1489668 |
問い合わせ |
NPO法人ブリッジ・フォー・ピース BFP「学校へ行こう」プロジェクト事務局 担当:中村 東京都港区南青山5-17-2-5F 表参道プラザ 電話番号:080-4439-5500 |