東書Eネット

東書Eネット

ディベート入門講座・観戦講座

テーマ ディベート指導力向上
ディベートの試合観戦と解説
主催者(学校/団体名) 全国教室ディベート連盟東海支部
開催日 2013年05月05日(日)
学校区分 中学校  高等学校  その他 
教科など 国語 社会・地図 地歴・公民・地図 総合的な学習 進路指導 特別活動 総合的な探究  
開催地(都道府県) 愛知県  
会場 椙山女学園大学星が丘キャンパス文化情報学部メディア棟G階001大講義室(名古屋市千種区)
主な内容
(時程・講師など)
時間:9:40~17:00(受付9:30開始)

内容:本講座は次のように進めます。
①ディベート講座(論題・ルール・勝敗の基準などを説明するとともに、観戦のポイントや観戦に必須のフローシートの書き方などを、ディベート初心者にもわかりやすく説明します)
②試合観戦(試合をご覧頂きます)
③試合解説(ご覧頂いた試合について解説しご質問にお答えします)

持ち物:筆記用具・昼食

受講料(当日徴収):社会人:1000円 高校生以下:500円 全国教室ディベート連盟会員:無料

講師:池田修(全国教室ディベート連盟近畿支部副支部長、京都橘大学准教授)

講師プロフィール
京都橘大学人間発達学部児童教育学科准教授(国語教育学・学級担任論・特別活動論)。NPO法人 全国教室ディベート連盟近畿支部副支部長。教室ディベート指導の名人で、学級経営にも清新な提案を続けている。『新版 教師になるということ』(学陽書房)、『中等教育におけるディベートの研究』(大学図書出版)、『中学校国語科ディベート授業入門』『中学高校初めてのディベート授業 教科書を活用したディベート・シナリオ集』(学事出版)、『中学校学級担任アイデアブック』(たんぽぽ出版)、『中学校学級担任のためのFAX資料集』(民衆社)など単著、共著多数

URL:http://www.kinjo-u.ac.jp/futasugi/ 
問い合わせ 全国教室ディベート連盟東海支部(NADE東海)
〒463-8521
名古屋市守山区大森2-1723
金城学院大学 二杉孝司
電話:052-798-4455
E-Mail:toukai.nade@gmail.com
前のページへ戻る