東書Eネット

東書Eネット

関西子どもポエムフェステバル in太成学院大学

テーマ 関西にゆかりのある詩人・表現者の方々から、詩作品や表現についてお話をお聞きして、
詩の魅力、表現の楽しさを味わっていただきます
主催者(学校/団体名) 太成学院大学
開催日 2013年07月21日(日)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 国語 図画工作 美術 総合的な学習 総合的な探究  
開催地(都道府県) 大阪府  
会場 太成学院大学
〒587-8555大阪府堺市美原区平尾1060-1
(近鉄南大阪線・長野線「喜志」
無料シャトルバスがご利用いただけます)
 電話:072-362-3731
fax:072-362-0598
主な内容
(時程・講師など)
○講師:田島征三<たじませいぞう>(絵本作家)
      1940年大阪生まれ。幼少期を高知で過ごす。多摩美術大図案科卒業。在学中
      『しばてん』を制作。1964年、絵本『ふるやのもり』(福音館書店)を出版し
      て以来、様々な賞を受賞。主な作品・・・『ちからたろう』(ポプラ社)(第
      2回BIB・世界絵本原画展 金のりんご賞受賞)、『ふきまんぶく』(偕成
      社)(第5回講談社出版文化社賞受賞)『とべバッタ』(偕成社)(第11回絵
      本日本賞受賞、第38回小学館名画賞授賞)『やぎのしずかのたいへんなたいへ
      んないちにち。他“やぎのしずか”シリーズ。(偕成社)など多数。新作に 
      『ぼくのこえがきこえますか』(童心社)がある。
○講師:鹿島和夫<かしまかずお>(『一年一組せんせいあのね』の鹿島先生)
      1935年、大阪府泉佐野市生まれ1958年 神戸大学教育学部卒業。同年 神戸市
      小学校教諭として採用され、1996年 定年退職するまで勤務。43歳から低学
      年教育に関心をもち、以後、主に、一年生児童を担任する。1978年に鹿島学級
      の子どもたちの「あのねちょう」に書かれた子どもたちの詩を編集した『一年
      一組せんせいあのね』〔理論社刊行〕がヒットとなり、
      多くの人たちに読まれて独自のあのねちょう教育として、注目をあびる。
     <著書>「せんせい、あのね―ダックス先生のあのねちょう教育」(ミネルヴァ
         書房)  「ダックス先生の保育園物語」(ミネルヴァ書房)
○講師:高丸もと子<たかまるもとこ>(詩人)
      1946年大阪生まれ。元小学校教諭。著書に「地球のコーラス」「今日からはじ
      まる」「あした」「小学校楽しい劇の本」など。平成24年度・文化庁「子ど
      もの芸術体験事業」の朗読劇作品
      (1年生~6年生)が、「演劇と教育」(晩成書房)に25年3月号より連 
       載。朗読・群読劇のワークショップ講師として数多く出向く。小学音楽2年
      (教芸社)に作品掲載。「日本児童文学者協会」「関西創作歌曲の会」会員。
○講師:のろさかん<のろさかん>(詩人)
       1936年生まれ、滋賀県在住。詩集や絵本などの他、古典文学の著書など多 
       数。現在、龍谷大学で「仏教文学」「児童文化」、種智院大学で「人間と文
       化」の講座を持っている。詩集に「ふたりしずか」「おとのかだん」「海中
       水族館」「銀の矢ふれふれ」「いろがみの詩」など。国語教科書に「こわれ
       た千の楽器」(東京書籍小学4年)、「きんぎょのあぶく」(光村図書小学2
       年)など、多くの詩や童話が上載。平成23年度版小学国語教科書では全社で
       氏の作品が採用。「詩と音楽の会」「関西創作歌曲の会」会員。
○講師:杉本深由起<すぎもとみゆき>(詩人)
       1960年大阪府生まれ。詩人詩誌「季」「野いちご」同人。詩集『トマトのき
       ぶん』で、第24回日本児童文芸家協会新人賞受賞。2010年『漢字のかんじ』
       で三越左千夫少年詩賞を受
       賞。童話『やまだまや』シリーズ(ひさかたチャイルド社刊)が大ヒット 
       中。

○入場無料  
○当日は無料シャトルバスをご利用いただけます。
○お子様も、大人の方もどうぞお気軽にお越しください。
 
<事前お申し込みは次の(1)(2)(3)のいずれかの方法で>
 ・「ポエムフェスティバル参加申し込み」とお書きいただき
 ・参加人数(大人何人・子ども何人)
 ・参加者の代表のお名前をご記入の上
  太成学院大学学生サービス課
 「資格・就職支援グループ」宛、お申込みください。

(1)ファックスで:072-362-0598
(2)往復ハガキで:〒587-8555大阪府堺市美原区平尾1060-1
          太成学院大学学生サービス課
          「資格・就職支援コーナー」
(3)メールで:(資格・就職支援コーナー)               
  E-Mail:syusyoku@tgu.ac.jp

<お問い合わせ>は、
 電話:072-362-3731
   までお気軽にお問い合わせください!

<公開講座についてのお知らせ>    
 URL:http://www.tgu.ac.jp/request/lecture_index.php 
問い合わせ 太成学院大学(たいせいがくいんだいがく)学生サービス課
「資格・就職支援コーナー」
〒587-8555 大阪府堺市美原区平尾1060-1
TEL:072-362-3731
FAX:072-362-0598
E-Mail:syusyoku@tgu.ac.jp
前のページへ戻る