テーマ | デジタルツールを使った授業方法についての情報交換・英語授業力の向上 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 英語デジタル教材勉強会 大阪私学教育情報化研究会 |
開催日 | 2013年03月02日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 大阪府 |
会場 |
内田洋行大阪内「大阪ユビキタス協創広場 CANVAS」 大阪市中央区和泉町2-2-2 地下鉄谷町線・中央線「谷町4丁目駅」8番出口より徒歩8分 TEL:06-6920-2401 |
主な内容 (時程・講師など) |
日時 : 第6回 3月2日(土) 午後1時30分~午後5時30分(予定) 対象 : 英語教育、ICT教育に興味・関心をもつ教育関係者ならどなたでも構いません 第6回内容(予定) 1.「いよいよ4月から導入される デジタル教科書とは?」 羽衣学園高校 米田謙三先生 2.「ついに来た 高校英語デジタル教科書」デモ予定 啓林館(決定)、文英堂(予定)ワークショップ形式 前回 デモ実施 増進堂、三省堂、ピアソン桐原、数研出版、東京書籍 も参加(予定) 3.『反転授業の授業案』ーICTを活用した授業紹介ー 近畿大学附属高校 中西 洋介 先生 4.会場からの事例紹介 「となりの学校は 何してる?」1事例 15分程度 を4本 「英語での活動」同志社国際、「iPad協働学習」府教育センター附属、「中学英語スペルコンテスト」関大北陽 予定他 5.質疑応答と iPad版デジタル教科書のデモと 恒例のアプリ紹介 羽衣学園高校 米田謙三先生 ※詳細・申込につきましては下記関連資料 「第6回デジタル教材勉強会」(doc)をご参照ください。 |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ | 羽衣学園 米田先生(kenzoo@cd5.so-net.ne.jp) |