テーマ | 子どもが拓く生活科授業の創造 ―「気付き」と「思い」や「表現」を手がかりとして― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 生活科教育研究会 |
開催日 | 2013年03月30日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 生活 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
目黒区立大岡山小学校 〒152-0032 東京都目黒区平町2丁目3番地1号 |
主な内容 (時程・講師など) |
2013年3月30日(土)午後1時30分~4時30分まで講演 田村学先生(文部科学省初等中等教育局教科調査官) 「子どもが拓く生活科授業の創造」 生活科実践発表 笠間千恵子先生(福島県いわき市立小名浜第一小学校) 「人・もの・ことに進んで関わり、気付きを伝え自分のよさに気付く子ども」 ◎東日本大震災と原発事故の影響が残る中、生活科授業が子どもの成長に 果たした役割を具体的な実践を通して考えたいと思います。 参加費1,500円 お申し込みはFAXかメールでお願いします。 参加費は以下へお振り込みください。 郵便振替 00160―7―549921 「生活科教育研究会」 なお当日受付も行ないます。 URL:http://www.scn-net.ne.jp/~life/ |
問い合わせ |
生活科教育研究会 事務局 〒188-0003 西東京市北原町1-9-3 酒井方 TEL:042-466-0523 FAX:042-466-0523 URL:http://www.scn-net.ne.jp/~life/form.htm |