テーマ | 「グローバル化時代に対応する英語教育~新学習指導要領が目指す英語力の育成」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | NPO多言語多読&英語tadokuクラブ |
開催日 | 2012年12月22日(土) |
学校区分 | 中学校 高等学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
東京都立芦花高等学校 住所:東京都世田谷区粕谷3-8-1 |
主な内容 (時程・講師など) |
【日時】 12月22日(土)13:00~16:30(開場12:30) 【場所】 東京都立 芦花高等学校 【シンポジウムの内容】 ①『コミュニケーション能力育成を目指して-自立した学習者-』 太田光春氏(文部科学省初等中等教育局 視学官) ②『新学習指導要領の基礎となる多読・多聴授業』 鈴木徹氏(都立大田桜台高校 英語科主任教諭/東京都教師道場リーダー) ③『グローバル企業に求められる英語力と、多読を通した英語学習』 繁村一義氏(IT企業シニアITアーキテクト) ④パネルディスカッション『グローバル社会に求められる英語教育の実際』 パネラー 太田光春氏、鈴木徹氏、繁村一義氏 司会 酒井邦秀氏(NPO法人多言語多読理事、元電気通信大学准教授) 【定員】 250名 【参加費】 無料 【申込先】 E-Mail:setagayatadoku@gmail.com FAX:03-6279-3973(NPO多言語多読) |
関連資料 |
英語教育シンポジウムご案内event_information_5855_1.pdf |
問い合わせ |
英語tadokuクラブ E-Mail:setagayatadoku@gmail.com NPO多言語多読 FAX:03-6279-3973 |