東書Eネット

東書Eネット

第5回国語科授業づくり研究セミナー

テーマ 「豊かな学び」のある授業をどうつくるか
主催者(学校/団体名) 国語科授業づくり研究会(事務局:東京学芸大学附属小金井小)
開催日 2012年12月22日(土)
学校区分 小学校 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 〒184-8501東京都小金井市貫井北町4-1-1
東京学芸大学附属小金井小学校
主な内容
(時程・講師など)
第5回授業づくり研究セミナー(後援:東京都教育委員会/小金井市教育委員会)
日時:2012年12月22日(土)9:30~16:40

9:30開会
9:40授業前検討会→提案授業の構想を説明し、よりよい授業づくりのため最終検討します。
10:40授業づくりワークショップ→明日からの授業づくりに役立つ具体的な視点や方法を考えていきます。
   低学年WS:東京学芸大学附属世田谷小 井上陽童
   中学年WS:東京学芸大学附属大泉小  上田真也
   高学年WS:東村山市立久米川小    西川義浩
12:00昼休み
13:00提案授業 学習材「ごんぎつね」(新美南吉作/教出4年下)
          授業者:お茶の水女子大学附属小学校 片山守道
14:00協議会  司会:東京学芸大学附属小金井小 吉永安里
          指導講評:東京学芸大学教授   大熊 徹
15:15授業づくりシンポジウム→授業から見えてきたことを明日の授業にどうつながるかを語り合います。
   コーディネーター:宮城教育大学       木下ひさし
   シンポジスト  :東京学芸大学       廣川加代子
             :横浜国立大学附属横浜小  茅野 政徳
             :東京学芸大学附属小金井小 大塚健太郎
16:40閉会
参加費・資料代:3, 000円(会員/学生1000円)
参加申し込み:準備の都合上、電子メールまたはFAXによる事前申し込みにご協力ください。メールには、次の要領でお申込みください。宛先taisuke@u-gakugei.ac.jp
件名 KSJ参加 本文 ①氏名 ②都道府県 ③所属 ④連絡先 
※当日参加も受け付けますが、資料が不足する場合もございます。予めご了承ください。
※弁当の販売等は行いません。昼食は予めご用意いただくか、近隣店舗をご利用ください。
主催:国語科授業づくり研究会(通称=KEN研)代表:大塚健太郎 
問い合わせ 事務局:東京学芸大学附属小金井小学校内
担当:細川太輔
東京都小金井市貫井北町4-1-1
電話:042-329-7823
E-Mail:taisuke@u-gakugei.ac.jp
前のページへ戻る