東書Eネット

東書Eネット

■科学教育研究協議会埼玉支部 冬の研究集会

テーマ 理科の授業で悩んでいる人も、さらに授業を深めたい人も一緒に相談し、よりよい授業を目指しましょう!
主催者(学校/団体名) 科学教育研究協議会埼玉支部
開催日 2012年12月26日(水)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 理科 生活  
開催地(都道府県) 埼玉県  
会場 浦和コミュニティセンター(浦和パルコ10階)第6集会室、第9集会室、第14集会室
住   所 … 〒330-0055 さいたま市浦和区東高砂町11番1号
電話番号 … 048-887-6565
FAX 番号 … 048-887-7090
主な内容
(時程・講師など)
■科学教育研究協議会埼玉支部 冬の研究集会
 理科の先生のほか,小学校教員で理科の勉強をしてみたい人,小・中・高の教員を目指している人にぜひ参加をお薦めします.

科学教育研究協議会は設立約60年の民間教育団体です。
 「自然科学をすべての国民のものに」をスローガンに、自然科学が楽しくわかる理科授業を研究しています。
 埼玉支部では、「到達目標・学習課題方式」の授業を中心に実践記録を取り、複数の目で検討にかけ、よりよい授業づくりを目指しています。
 理科の授業で悩んでいる人も、さらに授業を深めたい人も一緒に相談し、よりよい授業を目指しましょう!

◆時と場所
平成24年12月26日(水)9:20~17:00 
浦和コミュニティセンター(浦和パルコ10階)第6集会室、第9集会室、第14集会室

◆参加費
会 員1000円
未会員1500円
学 生 500円
(事前の申し込みは必要ありません)

◆日程
9:20~受付
9:45~11:45◆講演:五十嵐寿 (元小学校教員・科学教育研究協議会会員)
「低学年理科の必要性を考える(仮題)」
11:45~12:45休憩
12:45~13:45◆実験(教材)紹介
14:00~16:00◆入門講座  実際の授業の様子を映像で紹介します。
【小学校】小6 「てこのはたらき」
【中学校】3年生「中和反応」
【高校】内容未定


URL:http://www.geocities.jp/saitamakakyokyo/ 
問い合わせ 科学教育研究協議会埼玉支部 担当:野末
連絡先電話番号:090-5101-7173
前のページへ戻る